第三話

2/15
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/57ページ
 縹の事務所を訪れてから三日後、夏生は自宅で一人静かに電子書籍を読んでいた。チップに落としたばかりのものである。  読んでいるのは『あなたのマシンに囁きあれ』という、第二言語を研究しているとある教授が執筆した本だ。第二言語について、一般向けに書かれている入門書のような一冊で、ネットのレビューでも高評価を得ていたものである。  夏生は縹と話してからというもの、自分の無知を恥じた。母の遺したクリスタルについて、自分では何も知ろうとしなかった。  専門家に任せれば、全て上手くいくと思っていた。あとはプロにおまかせ。自覚のある消極性。  まるで母のことに興味がないかのよう――そんな恐ろしい発想に至ってしまったからこそ、ここ数日はクリスタルや第二言語にまつわる書籍やウェブページを閲覧していた。  チップから浮かび上がる電子ペーパーに目を通す。勉強の甲斐あってか、前書きに書かれてあることなら苦なく読むことができた。  大きく取られた窓の外には雲が広がっており、その隙間から晴れ間が見える。  以前ならば、この家には母親の気配があった。今やそれも残っておらず、自分一人だけなのだと痛感する。痛みが母親の存在を思い出させてくれる。本当なら、もっと暖かく穏やかな気持ちで思い出したいのに。  気を取り直し、本編へと目を向ける。右手で左手の手の甲を一撫でしてページを捲った。  そうしたところで、手の甲の上に音声通話の着信を告げるアイコンが表示された。表示された発信元は「縹電機事務所」。 「なんだろう……別に打ち合わせや途中経過の報告って話はなかったと思うんだけど。チップ、通話」  チップが夏生の音声を認識し、通話を開始する。自分一人しかいないというのに、ついいつもの癖で受話モードで通話を受けてしまった。  左手の手の甲を左耳に当て、チップから聞こえる音声を拾う。 〈ああ、良かった、繋がって〉  聞き覚えのある少年の声。縹のものだ。チップは発信元を正しく表示してくれたらしい。 「あの、何か?」  向こうの声はチップが振動することで聞こえるが、こちらの声はチップが頭蓋骨の振動を拾って音声にする骨伝導マイクで伝えている。
/57ページ

最初のコメントを投稿しよう!