戌亥神社

1/4
21人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

戌亥神社

「ちょっと、おさんぽにいってくるね」 「暗くなる前に戻るんだよ~」 「は~い」  (しん)(どう)()(おり)は母の言葉に元気よく返事をして、(いぬ)()()()()から飛び出した。  ここは母の実家で、一週間前に引っ越してきた。  戌亥寺は福島県郡山市の猪山(いのししやま)と呼ばれる小山にある修験寺で、本堂の更に奥に社がある。  これは明治の(はい)(ぶつ)()(しやく)の名残で、寺だったのを神社に変え、再び寺を建てている。  その際に再建場所を麓寄りに変更して、神社をそのまま残した。  修験道は(しん)(ぶつ)(こん)(こう)のため、このような事になったらしい。  小学二年生の紫織にはこの寺と神社の複雑な歴史は解らないが、ただ今はその神社に行きたかった。  そこには誰もいないからだ。  本堂の脇をすり抜け、神社に続く階段を駆け上がっていると、後ろから何かが追いかけてくる。振り向くと大きな白犬がいた。  祖父が飼っている秋田犬の政宗だ。  紫織は階段を登り切った所で立ち止まると、政宗も動きを止めた。  この神社には狛犬の代わりに、白犬と黒犬の石像が置いてある。     
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!