0人が本棚に入れています
本棚に追加
実際に男は、幼少期親や教師から叱られた事がなく、友人から罵倒された事もなかった。
否、此れだけでは全く持って適切とは言い難い。其れこそ嘘もいいところ、と言った所か。
無論、男は聖人君主でもなければ、絵に描いた様な優等生でもなかった為、人並みに親や教師に注意され、時には怒られた。友人とは其れなりに喧嘩をした。
欠点を指摘され、喧嘩の過程で幾つかの罵倒を浴びて。
其れでも男の事を大人はこう評価した。正直者で、嘘は吐かない子だと。
思い付く限りの罵倒は互いに交し合った仲の友人達でさえ、1度たりとも男を嘘吐きと糾弾した事はなかった。
男が嘘を得手としていたのは、先述の通り。“幼い時分から”である。
即ち、友人も、教師も、親も、其の他男と関わった様々な人間達は、男に“騙されて”いたのだ。
嘘が得意というのは、つまり、こういう事。露見しない。誰にも嘘だと悟らせない。其れを完全に真実だと思い込ませる。或いは他愛もない雑談程度の情報だと、錯覚させる。
つまり男が長けていたのは、そうした能力であった。
嘘を得手。言い方を変えれば口が上手い、と言ったところか。
誰もを欺き続けていた様な幼少期、少年期。そして今も尚、欺き続けている様な現状。
もしも男の行為に気が付いた、良心溢れる善人が居れば、恐らく男に問うのであろう。“お前の心は痛まないのか”と。
男の答えは単純明快。痛まない。
嘘が嘘だと露見せぬ限り、相手にとって其れは嘘ではない。露見せぬ嘘は、ともすれば真実でさえあるのだ。
だからこそ男は嘘を吐く。己が心得ている、嘘を吐く際の手法を駆使し。
其の場に見合った声音で、しゃあしゃあと虚言を重ねていった。或いは男であれば1流の詐欺師さえ狙えるだろう。もっとも幸いな事に、男には詐欺師を目指す腹積もりが一切無いが。
最初のコメントを投稿しよう!