1/2
16人が本棚に入れています
本棚に追加
/26ページ

 始まりは、Iという青年が、日野里子の書生として、現れた時からなのです。  何故、イニシュアルを青年の名称を表す語としているのか、それは後ほど判ります。なので、ここでは敢て、I君として、了承をお願いします。  I君は見た目に難がある人物でした。蓑虫のように曲がった背中に、飛び出た前歯、奥二重に頬より低い鼻。髪の毛も癖毛で、その癖伸ばしっぱなしなものだから、収まりがつかず、いつもぼさぼさ。  こんなんだから、生まれてこのかた、二十四年間、友人と呼べる者もなく、勿論、女性関係も皆無なのです。  いつも鬱々として、何故自分はこんな容貌に生まれたのだろうと、嘆かない日はありませんでした。だから厭世人となり、ここ数年は本をばかり読んで、日々を過ごしていたのです。そんな折、偶々手にとった日野里子の小説に感銘を受けて、書生にして欲しいと、彼女の自宅まで押しかけたのです。  無論、最初は断りました。それでもしつこく食い下がるI君に、根負けして、日野里子は家に入れてしまったのです。  その時のI君の言はこう云うものでした。 「家事全般をやらせていただきます。あなたの身の回りのお世話も、全て悦んで引き受けます。それに、それに私は、小説家を志しております。あなたのような小説を書いてみたいのです。だから、どうかお願いします。私を書生として、お傍に仕えさせてください」  そこまで云われては、もはや無碍に帰す訳にもいかず、さりとて仕方がなく、書生として雇ったのです。  日野里子としては、I君の容貌に多少の薄気味悪さを感じてはいたものの、これ以上すったもんだをしたら、何をされるか判らない。身の危険を感じたのです。  ところで、I君が感銘を受けた、日野里子の小説とは如何なるものだったのか。  貴方様はお気になりませんか?  その小説とは「図覧回覧」という題名でして。或る若い女性が、全国行脚し、各地の男性と身体の関係を結び、ついに胎に児を宿すのですが、どこの誰の児かも判らず、果てには生まれた我が子を殺し、稚児の肉を喰らい、そして精神に異常を来すという、なんとも批評のし難い小説でした。  悪趣味で、厭らしい小説でした。I君は稚児を食らう女性の描写に衝撃を受けたのであります。  
/26ページ

最初のコメントを投稿しよう!