椿

1/6
35人が本棚に入れています
本棚に追加
/210ページ

椿

 大寒(だいかん)の朝に、庭の椿が咲いた。蜜郎(みつろう)はそれを十ほど落とすと絹糸で器用に繋げ、椿の襟巻をこさえてくれた。毛皮でも巻いているかのようにぬくい。濃紺の道行きを羽織り首元を紅く彩ると、雪道となったつづら折れを三十分かけて下る。吐息のせいで、眼鏡が白く曇った。  麓にある宿屋「天狗屋」を訪ねると、女主人は上がり(かまち)で口をきくのも大儀そうに煙草を吹かしている。来訪者に気だるげな視線が寄越された。 「鉄心(てっしん)かい。三日も頼りがねぇから、おっちんだかと思ったよ」  この女主人、五代前がはじめた素泊まり宿を女一人で切り盛りし、代々の主人たちと同じように、自らも「天狗屋」を名乗っている。あだ名が型にはまりすぎて、本名はとうの昔に逃げ出した。三十はとっくに越しているだろうが、僕が幼い頃より容姿に変わりはなく、気の強そうな狐目と凛とした佇まいに惚れる男は尽きぬという。自らの容姿を大盤振る舞いしては、横柄な態度で常時すぱすぱと煙管を吹かしている様は、女天狗の名にふさわしい。ちなみに、僕はこの女天狗が苦手だ。 「勝手に殺さないで頂きたい」     
/210ページ

最初のコメントを投稿しよう!