ことのはじまり

2/18
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/32ページ
早朝。 大きな窓から陽の光が差し込んでくる廊下。 コツ、コツと音を立てるのは、まだ数えるほどしか履いていない新品同然のハイヒール。 スカートから覗く脚のラインは、我ながらお気に入りだったりする。 ずっと、「公務員企業」と呼ばれるような大企業に勤めるOLに憧れてきた。 生活の安定? それとも、女性としての格? それ以上に、いつかテレビドラマで見たOLの姿があまりにも眩しかったから。 ハイヒールを履いて、リズムよく音を立てながら颯爽と歩く姿が格好良かったから。 小学校の卒業文集の「将来の夢」の欄にも、迷うことなく「OL」と書いた。 クラスメイトが「医者」や「教師」、「看護師」といった名前のある職業を書く中で、アルファベットのそれが異様に目立ったのか。 はたまた先生がよほどヒマで心配性だったからか。 真実は今となってはわからないが、母親と一緒に放課後、呼び出しをくらったことがある。 学生になっても、「現実的でいいよね」と引き気味に言われてきたから、傷ついたことはない。 それでも、大企業の中でも就職希望者が殺到する西山電機に就職して、念願のOLになったのだから、夢を叶えたことになる。 この際、その夢を笑った人たちの現在は?なんて言ってやるな。私の腹がよじれるだけだ。 まだほとんど誰もいないオフィスを、背筋を伸ばして堂々と歩く。 ドラマの女優さんのように美人に成長することは叶わなかったが、星野(ほしの)(あおい)は、今の自分を結構気に入っていたりする。 身長が175cmと高いせいでよくも悪くも目立ってしまうことがあるものの、スタイルは可もなく不可もなく。 仕事や勉強は、同期の新入社員のなかではそこそこできる方だと思うし、頭の回転だって早い方だ(と思いたい)。 「おっはよー、ホシ!」 「朝からうるさいよ、矢吹(やぶき)」 ごめんごめんと照れ笑いしてみせるのは、幼馴染の矢吹誠也(せいや)。 こういうと周囲の反応はまちまちなのだが、小学校の時からずっと一緒である。 自分より大きくなった男を見上げて、悔しく思ってしまうくらいの距離感にある。 「じゃ、俺こっちだからまたね」 こんなことをするから常に誤解を招いてしまうのだが、はっきり言えるのは、お互いに「そういう感情」はない。
/32ページ

最初のコメントを投稿しよう!