2018年1月

2/16
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/152ページ
1月1日(月) 朝3度 カナダも祝日です。 定休日がないスーパーマーケットでも、クリスマスの日と新年の元日だけ、休みますね。 若者は年越しパーティーで、新年を迎えるのでしょうが、うちはテレビジャパンの紅白歌合戦を見て、さっさと寝てしまいました。 我が街では夜通しのイベントはないけど、トロント周辺ではナイアガラで野外コンサートがあります。 テレビ中継されて、時差のある西側でもその時間に合わせてみることができます。 いっつもおもしろいなって思うのは、日本では「蛍の光」を年が変わる前に歌うのに、こっちでは年が明けてから歌うこと。 歌詞の意味が違うのかもしれません。 我が街では、昼頃に湖で「ポーラーベア・スイム」が行われます。 天気がいいから日中は5,6℃くらいになるでしょう。 ***** Mステ・スペシャルと紅白歌合戦、見ました。 バブリーダンスね・・・・。 話題の荻野目ちゃんはすごく懐かしかったです。 それに彼女、全然変わってないし、歌も当時のまま。 他の歌手は久々に出ても声が出ないのに、すごいと思います。 でも、後ろで踊っていた人たちは高校生なんですよね。 あの格好で、あのメイク、髪型って老けて見える? すみません。 そう思ったんです。 とても高校生にはみえないくらい大人っぽく(老けて)見える。 毎週、月曜日にやってた「紅白歌のベストテン」を思い出しました。 歌手の後ろのバックダンサー、スクールメイツみたい。 素人の高校生がここまで踊るんだったら、一応プロと言われている人たちはもっと踊りに磨きをかけないと恥ずかしく思うでしょう。 紅白は総合司会が、うっちゃんだったから面白かったです。 ニノもかなり安定したしゃべりだったし。 さすが、ニノです。
/152ページ

最初のコメントを投稿しよう!