7人が本棚に入れています
本棚に追加
大川沿いには塩漬の桜に湯を注いだものを出す水茶屋がずらりと並び、そこでは常連の客たちが茶をすすりながら、お気に入りの給仕=現代で言うウエイトレス にちょっかいを出しつつ、目当ての見世物が始まるのをいまか今かと待ちわびていた。
* * *
そんな大賑わいの両国広小路を通り過ぎたいっとう外れのところに、三間四方の小振りな見世物小屋が建っていた。
一間は畳の縦の長さ《約1.8m》なので、三間四方となると18畳、ワンボックスの自動車がゆったりと2台入る駐車場くらいの大きさである。
小屋の入り口の上には、この時代ではかなり珍しい<油絵の具>で描かれた
『ゑ《え》れき娘』
の飾り文字と、西洋画とも浮世絵とも言えないなんとも不思議な画風で描かれた、肌もあらわな
<花魁娘>
の看板が掲げられており、入口の両脇には『ゑれきてる』の幟が立ち並んでいた。
その絵の娘は浮世絵で見られるこの時代の「美人」とはまったく違って、
目は大きくキラキラ
髪も着物も極彩色
まるで現代のアニメキャラ。
現代人がタイムスリップしてこの芝居小屋を見たら、アキバに来たと勘違いするかもしれない。
* * *
話はやっと冒頭に戻る。
最初のコメントを投稿しよう!