唐本御影「聖徳太子」

1/1
97人が本棚に入れています
本棚に追加
/363ページ

唐本御影「聖徳太子」

加工画像一作目。 8世紀頃に描かれたと言われるこの唐本御影(とうほん みえい)は、聖徳(しょうとく)太子(たいし)を描いた最古のものと伝えられています。 『聖徳太子及び二王子像』とも言われています。 聖徳太子(574年2月7日~622年4月8日 厩戸(うまやどの)皇子(みこ))は、飛鳥(あすか)時代の皇族・政治家。「聖徳太子」は後世の諡号です。 用明(ようめい)天皇の第二皇子で、母は欽明(きんめい)天皇の皇女・穴穂部(あなほべの)|間人「はしひとの》皇女(ひめみこ)。超エリートです。 太子が摂政をした推古(すいこ)天皇は、叔母さんです。 この絵、向かって左は、弟の殖栗(えくりの)皇子(みこ)、右が息子の山背(やましろの)大兄王(おおえのおう)と言われていますが、定かではありません。 聖徳太子のしたこと。遣隋使(けんずいし)を派遣した。冠位十二階の制度を作った。十七条の憲法を作った。 厩戸で生まれた。いっぺんに10人の人の話を聞けた。一万円札に肖像画が使われた。小野妹子(おののいもこ)と仲良し。(ずい)の皇帝に喧嘩を売った。 本当にすごい人でしたね。 0056ae6b-ecef-41ea-baf3-32e0c70d39f3 image=508880348.jpg
/363ページ

最初のコメントを投稿しよう!