振り返る

2/3
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ
 これは小学校の頃の話だけれど、これくらいから、こういった分からないことが起こるというのが特徴らしく、まさに私にあてはまった。  それからよくよく自分の人生を振り返ると、幼稚園では、一人で居ることが多かった。が、友達がいないことを悲しいと思ったことがないし、友達を作ろうと頑張った記憶がない。  友達が遊んでいる姿を見る。ただそれだけのことをしていた。  一時期先生の指示する声にも反応しないでボーッと椅子に座っていることもあった。  家では指示されたことをするだけだったし、あれ、それ、これ、の指示は全く分からなかった。なんだも聞き返したくらいだ。  情報が欲しくてSNSで発達障害あるあるなどに共感したり、他の発達障害の人にコメントしている時、ある人の書き込みにはっとした。  異常に凄く動いて家事をこなして、ソファーでダランと沈むように休んで動けない奥さんを持った旦那さんは二次障害が起きる前に通院させてください。  とあった。  まさに数年前の母がそうだ。  まんま当てはまる。  母も発達障害、しかもグレーゾーンなのではと思った。  母の年代だとグレーゾーンは知られることなく、普通に混じって生きていかなければならない大変な時代だっただろう。  このグレーゾーンは最近になって認識されはじめて、クスリも服用しながら働いている人は多い。     
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!