1月3日(水)

3/6
86人が本棚に入れています
本棚に追加
/978ページ
午後からは三男と娘につきあってスケートに行ってきました 午前中からはしゃぎすぎたせいか娘は今日は不調で、機嫌が悪いし、なんだか前回よりもヘタクソだしで1時間くらいでやめちゃいました 前回はすっごく楽しんで滑れたのになぁ… お正月休みなせいか、帰省のついでに遊びに来たっぽい人がたくさんいて、大人が転んでいるところを久しぶりに見ました (この辺りでは冬の体育でスケートをするので滑れない大人はいないのです) 珍しくスピードスケートを履いている子が1人だけいてなんだか嬉しくなっちゃいました(^^) うちの子の学校ではなぜか男子はホッケー、女子はフィギュアでスピードスケートを履いている子は居ないんですよね ちなみに、スケートの刃の厚さはスピード<ホッケー<フィギュアで、目測だとスピードスケートの刃はフィギュアの1/5くらいな感じです 初心者にはフィギュアが立ちやすくてオススメだと思います (スピードしか履いたことはありませんけど…) ホッケーは刃全体がまるくカーブしているので、厚みはあるけれど前後の体重のバランスが難しそうで、次男も三男も未だに転んでいます(;^_^A スピードスケートは刃が薄いから、刃を立てて立てるようになるまでかなり長くかかります 私は2~3歳からリンクに連れて行かれていたらしいのですが、最初の年はリンクの縁で立つ練習をしていただけで、1シーズン通っても立てるようにはならなかったそうです(;^_^A 歩けるようになったのが4歳くらいで、年長さんの時には姉のスケート少年団の練習に紛れ込んでいました 9歳の秋にネフローゼを発症してやめてしまったのですが、小2まではスピードスケート少年団で、地方の大会にも出ていたんですよね~ 全く成績は残していませんけど 少年団の夜練習は、足が冷たい(T_T)って泣いてばかりで、最後まで参加できたことは無かったけれど(;^_^A 先生が作ってきてくれたレモンティーは美味しかったし、家族みんなで早起きして大会に行ったり、結構楽しかった思い出です 私がやめた年に、姉も「彩花がやりたがったら可哀想だから」って親に言われてやめさせられちゃったんですけどね… 姉は私よりも良い成績を出していたし、続けていればもっと伸びたんじゃないかと思うと、私のせいでやめさせられてしまって申し訳なく気持ちもあります
/978ページ

最初のコメントを投稿しよう!