序段:神社の男の子との約束

12/14

147人が本棚に入れています
本棚に追加
/312ページ
「常盤の子が預けられている寺について、ちと調べてもらってみた。どうやら(みやこ)の北にある鞍馬(くらま)という寺にいるようだな。  稚児名を遮那王(しゃなおう)と言うらしい。直接、寺に向かうのは危ないと思っていたところに、いい(しら)せが入った。  寺の麓に住む白拍子が、寺に精通しているらしいんだ。どうやら祭事の折の舞を担っているらしい。  その白拍子── 磯禅師(いそのぜんじ)に密使を送り、交渉を試みることになっている。俺達が動くのは、その(しら)せが届いてからだな」  また…… 知らない言葉がいっぱいだよ~。 「景光さん…… シラビョウシ、ってなんですか?」 「あぁ…… 男の格好をして舞を踊る遊び()のことだ。ただしそれは一般的な話。磯禅師ほどともなると、もう立派な舞踊集団だな。  橘似よ…… お前さんもその格好、板についているぜ」 「なによ!私もその白拍子みたいだって言いたいの?」 「まさか…… お前さんみたいな別嬪(べっぴん)な白拍子なんざ、そう滅多にいねぇよ」 「はぁ…… そりゃぁ、どーも……」  …… 褒められたのでしょうか。 「まぁ。近いうちに沙汰はあるだろうから。それを待って、橘似には酒田の港に向かってもらう」 「え?京都── (みやこ)へ行くのではなかったのですか?」 「そう慌てなさんな。酒田から越前(えちぜん)敦賀(つるが)へ、北方の毛皮や宋の焼き物などを(みやこ)へ送るためのデカい舟を手配して来た。  橘似、お前さんにはその舟に乗ってもらう。敦賀から山をひとつ越えれば、そこからは近江(おうみ)を舟で渡れる。  積荷を運ぶのとは別に速足の舟を用意しよう。ならば(みやこ)などすぐそこだ」  そっか…… 今のこの場所。平泉がどこにあるのかさえわからないけど、京都までは気が遠くなるほど歩き続けて行かなければならないような気がしていた。  そうよね。景光さんは貿易商ですもの。船でビューンって行ってしまえば、少しは楽なのかも。
/312ページ

最初のコメントを投稿しよう!

147人が本棚に入れています
本棚に追加