11人が本棚に入れています
本棚に追加
その日の夜。
帰って来るなり、父は開口一番、こう口にした。
「開戦は10日後の28日に決まった」
開戦…それは呪い発症者同士の、戦いを意味していた。
「開戦…って言っても、誰が呪いの発症者か解らないんだろ?どこでどうやって戦うんだ?」
「場所もルールも無い。どこで戦ってもいいし、何をしても構わない。言うなれば、それがルールだ」
「何でも…あり?」
「そうだ」
「何でもありって…」
俺は言葉を失った。
人が人を殺す方法など、数多にある。
ましてや本家の人間ならその圧倒的な経済力、情報力、収集力を駆使して殺しの方法をいくらでも取り揃えられる。
相手が誰かはわからないが、本家の人間に発症者がいないとは考えられない。
つまりこの戦いは、圧倒的に本家有利、分家不利なのだ。
今更に始まった話ではないが。
しかしこれはあまりにも、だ。
「トモ、悲観するな。生き残る手段はある」
そんな俺の状態を見越していたのだろう。
父は、すぐに希望の材料となる話をし出した。
「まずこの戦いは、呪いの発症者のみで行われるのが暗黙の了解となっているそうだ。故に如何に本家であろうと、直接的な戦いの場面に第三者が介入することはない」
「…発症者同士の戦いに、横槍は入れられないってことか」
これは確かに大きい。
分家など本家の力の前では、簡単に押し潰されてしまう。
だが当事者同士の戦い…つまり個の力によるぶつかり合いであれば、武器の差はあれど、ある程度純粋な個人の力量による勝負にもっていける。
平等とはいかないまでも、大きなハンデにはならないはずだ。
「とはいえ、情報収集や経済的支援等は当人以外も許されている。あくまで直接的な戦いの場面に限るということだけ理解してくれ」
「ああ。充分さ」
「それともう一つ、これが最も重要なことだが、この戦いでは新たな能力による開花が、勝敗を大きく左右する要因となる」
「新たな…能力?」
「その眼だよ。お前の知りたがっていた、な」
最初のコメントを投稿しよう!