罔象女神(みづはのめのかみ)

18/73
12555人が本棚に入れています
本棚に追加
/912ページ
半分は照れ隠しのような笑いだが、もう半分は困惑。 史生が説明を求めているものを、説明する術を百々は持ち合わせなかった。 体感するものなのだ、神の力は。 色も形も、何かにたとえられるようなものではない。 しかも、おそらく。 「なんて言ったらいいかなあ・・・たぶん、私と大おばあちゃんでも、感じ方が違う気がするんだよね。」 決まった形がないものならば、それを受け止める器によってそれは形を変える。 曾祖母の一子は、一子としての器。 百々は、百々としての器。 力が「在る」ことは互いに感じても、感覚が共有できるものとは限らない。 「えっとね。今、本殿に手を合わせてお願いしてたんだよ。罔象女神様、これからお力をお貸しくださいって。そしたら、罔象女神様のお力が寄ってきてね、こう、ばーっとね!でもって、どーん!とね。」 「日本語でわかるようにしゃべって。」 百々の感覚的な擬音は、当然史生に伝わらない。
/912ページ

最初のコメントを投稿しよう!