12人が本棚に入れています
本棚に追加
【1.“ロシュツキョー”】
「体育館に“ロシュツキョー”がいる」
と、木に登った少年Aが、その下でアイスをくわえた少年BとCに言った。果たしてその名詞の意味を分かっているのかは定かではない。とにかく暑い。日光は眩しいなんてもんじゃなくて、本格的に目と肌を焼き殺しにきている。“ロシュツキョー”か。僕はその“ロシュツキョー”の付き添いでここにいる。
こんな日に体育館の中で過ごすというのは地獄・オブ・地獄で、その上運動なんて考えたくもない。僕は明度最高レベルの外側から、半分開いた引き戸の向こうに広がる暗がりを眺めた。目が慣れてくると体育館の中にようやく、先輩の姿を認める。
少年たちが露出狂だというのもわからなくはない。この脳みそも蒸発しそうな猛暑日に、長髪の彼女はあいも変わらず黒いロングコートを着ている。講義室で突っ伏しているときも、食堂で見かけたときも、部室にたまに顔を出したときも、いつも同じ格好をしている。先輩は汗をかかない。寒がりなのかもしれないが、人間の体温より高い気温の今日みたいな日に「寒い」なんて人間はいないだろう。それでも彼女は、自分の一部であるかのように黒いコートを常に身につけている。
『ーーソレウス構造体掃討実験ってのは3つの場が重なり合うことで成り立つものだ。確かにソレウス構造体はとても小さな存在ではあるのだけど、せいぜいマイクロメートルの物差しで測れるくらいだから、“量子の重ね合わせ”とかそんな難しい話ではない。どうか聞いてほしい。
まずは血管内フィールド。ソレウス構造体に寄生された患者の血管内に構築されたフィールドだ。1辺が50マイクロメートルの立方体で、これは幾何学の授業でやるような、太さを持たない線分で構成されてるわけではないから、ちゃんと頂点も、辺も、面もある。
頂点となるのは毛細血管の壁面に固定されたナノマシン。8つのこいつらは外科的処置により、外部から供給される電気や情報を元に辺や面を生成する。底面にはシリコンが、対角線上に貼られており、その交点に“ソレウスキラー”が設置されているーー』
最初のコメントを投稿しよう!