episode 翔

2/4
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
2月14日。 言わずもがな大規模イベント、バレンタイン。 もともとバレンタインとは、紀元3世紀、若者の結婚を禁じられていたローマにてキリスト教徒のバレンタインが…って今はこんなことはどうでもいい。 いや、どうでもいいとは全キリスト教徒に対して頭が上がらないため訂正しよう。 とにもかくにも、今日は特別な日なのだ。男の俺が言うのもおかしな話だが。 今、俺の目の前で、光が料理本を見ながら溶かしたチョコレートと生クリームを真剣な顔でカシャカシャ混ぜている。 「ちょっとクリーム入れすぎたかな。」 「いいよ、甘いの俺好きだし。」 「あまり入れすぎると固まりにくいのよね、大丈夫かな。」 料理が苦手なところは付き合ったころから変わらない。その変貌のなさに思わずクスッと笑ってしまう。 俺こと望月翔と光が付き合い始めたのは今から8年前だ。新卒入社で建設コンサルタントの地質部、つまり建設前に地盤構造の確認や耐震調査等を行う仕事、に配属された。面接の際は河川部を希望していたが、あっけなく却下された。その年の新入社員歓迎会は俺を含め他部所合わせて10人が真ん中に席を取り、それぞれ今後の抱負を語った。その際隣に座っていたのが光だった。 たしかあのとき光は 「この度総務部事務職に配属になりました合田光です。これからたくさん勉強して、皆様をサポートできる存在になれればいいなと考えております。ご迷惑をおかけすることも多々あるかと思われますが、これからどうぞよろしくお願いいたします。」 と自己紹介した。 堂々とした物言いに、皆から拍手喝采を浴びた光はスッと座ると恥ずかしげにはにかんだ。小顔でくりっとした目、肩まで伸ばしたセミロング、それらを何とはなしに眺めていた。 光、と書いてひかり、なんだね。 勝手に声が出たことに俺自身ひどく動揺した。彼女がばっとこちらを振り向き、さらにどぎまぎする。 「そうなんです。私が産まれるときに男女どちらでも成り立つように、って祖父がつけてくれたんです。書類提出のときはふりがなを振らないとたいてい間違えられちゃうんですけど。」 臆することなく微笑みながら話してくれたことを利用し、俺はさらに調子に乗った。 「俺の周りでもいるよ。あきら、まこと、あさひ、かおる、とか。この前なんか友人から飲み会にきよみも来たいって言うんだけどいいかな?って
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!