9人が本棚に入れています
本棚に追加
/14ページ
一:花魁・明里
遥か昔、絢爛豪華に彩られた花街も、文明開化から幾数年、今やすっかり草臥れ、侘しい佇まいに変貌した。それでも、どんな時代も男は女を求め、遊女の仕事がなくなる事はない。
とある妓楼に明里(あけさと)という名の花魁がいた。ほっそりと華奢な身体と、繊細な美貌。そして今時の遊女には珍しい深い教養を持っていた。
明里が三味線を引きつつ、都々逸を口ずさんでいる。
ーー惚れて通えば 千里も一里 逢えずに帰れば また千里。
囁くように唄う明里の声は、並みの男ならその声だけで惚れてしまいそうな、しっとりとした色気を含んでいた。
「姐さん、文が届きましたえ」
明里付きの禿・鈴が、文を持ってくる。恐る恐る差し出すと、明里は涼し気な切れ長のまぶたを伏せがちにし、ちらりと文に視線を落とした。
鮮やかな紅葉の枝に結びつけた、その粋なさまを見て、すぐに誰の文かわかった。
「今時こんな古風な遊びをなさるのは、犬神大佐くらい……ああ……そういえば、准将におなりんしたか」
昨年、他国との大戦で大活躍をした功績を認められ、三十半ばという異例の若さで准将になった。犬神准将はいまや国の英雄である。そのせいか、以前はせっせと明里の元に通い詰めた上客であったのに、最近は少しご無沙汰だ。
「どうせ……あちきに会いに来ない言い訳でありんす」
鈴から枝をそっと受け取ると、結ばれた文を取りもせず、おもむろに葉をむしり取った。鈴があっと驚く間に、薄様の紙にさらさらと一言書き付ける。
『あちきに秋(飽き)たと言いたいんでござんしょ? あちきの心は葉の落ちた枝の如く、寂しいでありんす』
流麗な筆運びに満足し、枝に結びつけた。
「このまま旦那に届けるように」
明里は残された紅葉を宝物の様に、黒漆に蒔絵の施された文箱にしまいこんだ。手紙も見ずに、葉をむしった枝をつきかえす。とても無礼な態度に見えて、これが明里と犬神の日常であった。
最初のコメントを投稿しよう!