AI狂っちマイナーズ! 

3/18
前へ
/18ページ
次へ
銃弾が足元と、近くの郵便ポストを吹き飛ばすのを感じながら、 手近のスーパーマーケットに駆け込み、ほっと一息。 もう始まったもんは仕方ないから、簡単に説明をしようと思う… 数十年前、どっかの馬鹿が、“AI(人口知能技術)”によって人間の仕事が奪われるなんて事を本に書き、大ベストセラーとなった。 携わる技術者達はこぞって新聞のインタビューに答え、自慢げに新しい発明を語り、 インタビュー側からの最後の質問。 「人から仕事を奪うAIを、貴方は何故作るのですか?人々に向けて何かプラスな アドバイスは?」 との言葉に顔一杯苦渋を滲ませるフリしながら(実は何も考えていないのは見え見え) 「個性を…自分らしさを磨いて下さい。」 なんて“馬鹿”をのたまう始末。そもそも個人を殺すのが大好き現代社会、現教育において、 “何寝ぼけた事を抜かしとるんじゃ”と思うが、事実その通り。 作家は自身の売れ行きを、学者はそれを作ってみたいというだけの、てめぇ勝手な都合で、 個人的欲望、利益優先で、動いているだけだった。 最も、冷静な投資家や企業連中はAIが負うべき責任問題の部分で強く言及していた事もあり、実際には、そこまで露骨な“時代変化”は起きなかった。 AIの投入は人間の判断や計算などの“手助け”する存在として重宝され、上手に世界と 共存を果たしていく。折しも日本は少子高齢化社会を驀進中、加えて人材不足に喘ぐ 各業種を手助けする“良き友”として、存在していく。しかし、俺達は そこで気づくべきだった… AIは確かに責任を負えない。だから、最終決定を下す人間の補佐をしていく立場。だが、逆を言えば“AIの手助け無しでは何も考えれない馬鹿”を…工場、会社の管理者、 株の大多数保有者に大企業のトップ、はたまた国家元首までをも浸透させる最悪の社会を 作り上げていく事に…  
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!

0人が本棚に入れています
本棚に追加