13人が本棚に入れています
本棚に追加
進路指導
薄茶色の長い髪の小柄な少年が薄汚れた白い扉の面談室から出てくると荒々しく扉を閉めた。
そして、高校のブレザーの制服の背中に思い切り不機嫌な表情を漂わせながら、俺には目もくれずに灰色の廊下を無言で歩き去っていった。
「次、テツ・イズモくん」
部屋の中から年配の男の声が聞こえた。張りのない不機嫌そうな声だった。
俺は廊下に置かれた青い座面のパイプ椅子から重い気分のまま立ち上がった。
そして軽く深呼吸して面談室に入った。
「失礼します」
視線の先に、柔らかい光に包まれた景色が広がった。
小さな部屋には不釣り合いな大きな窓の外で、小さな魚たちが銀色の腹を見せて泳ぎ回っていた。
水族館の巨大水槽でもバーチャル映像のまがい物でもなかった。
俺の高校の面談室は『地下』にあり、養殖池に面していた。
だから窓から見えるのは校庭ではなく、養殖池の水面下ということになる。
地球の人には珍しい風景かもしれないが、金星の浮遊都市ではありふれた風景だった。
金星の地表は、摂氏五〇〇度、九〇気圧だが、上空五〇キロ付近は気温も気圧も人類の生存に適した環境だった。
人類は比重の重い金星の二酸化炭素の雲の中に風船のように窒素と酸素の混合気体である『空気』を詰めた巨大な人工都市を浮かべていた。
浮遊都市の地上には耕作地、地下に居住地が設けられた。
地上には網目のように水路が走り、耕作地の一番外側はドーナツ型の養殖池になっていた。
金星では、このような浮遊都市がいくつも存在し、一つの都市には数百万人が暮らしていた。
金星にこんな浮遊都市を建設したのは、地球の人口問題解消、太陽エネルギーを効率的に利用するためのプラントの建設、火星のテラフォーミングのための金星大気の利用、さらには恒星間航行のための実証実験などが目的らしい。
浮遊都市は、地球連邦政府が巨費を投じて作ったものだが、住民が増え、時が流れると、金星の人たちは自治を強化し、最終的に独立を勝ち取った。
地球政府としても、いつまでも直接面倒を見るのは大変だったのだろう。独立までの過程は比較的穏便で、今も金星と地球は良好な関係を保っていた。火星とは違って……
最初のコメントを投稿しよう!