此れは、よく在る出来事。

2/3
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
 何をしているのだろう。咄嗟に身を隠してしまった事に自問する。答えは簡単である。日直を終えた事を報告しに隣の教室へ向かえば、報告の相手たる幼馴染がクラスメイトと会話をしていた。  無論、其れだけであれば態々身を隠したりなどしない。クラスが離れてからは互いの教室を行き来するのは当たり前となっており、オレの教室にアイツが来ようが、アイツの教室にオレが行こうが、クラスメイトは勿論、担任さえさも当然の様に受け止めている。会話が終わる迄待つ事はするにせよ、態々隠れる必要などないのである。  ならば、何故隠れたか。此れも答え自体は簡単で教室内から聞こえたアイツの声は、長い付き合いの中一度たりとも聞いた事がない程真剣なものだったからだ。其れに驚愕して足は止まり、思わず扉の影に身を潜めてしまった。  幸い放課後の校舎内には人が少なく、廊下にも誰も居ないが、誰かが通れば不審に思われて仕方がないだろうし「どうしたの?」と声でも掛けられれば、其の声が幼馴染に届きでもすれば、まるで盗み聞きをしていた様で気まずい事此の上ない。 ならばそろそろ覚悟を決めるか。同じ気まずさにしても、盗み聞きと誤解されるよりは幾らかマシな筈である。しかし其の決心は呆気なく吹き飛んだ。 「オレ、好きな人がいるんすよ」  聞こえてきた其の言葉で、オレの何もかもを巻き込んで。  足元は崩れ落ち、周囲の酸素は急速に薄くなる。或いは人体に有害とされる程濃厚に。何方にせよ、オレに空気が届かぬ事に変わりはない。血液は急速に冷え込み、或いは急激に沸騰し、心臓は張り裂ける。微かな空気を求めて小さく口を開閉させるが、果たして効果はあったのだろうか。  しかし考えてみれば何らおかしな事ではない。真暗闇の中、いやにチカチカと明滅する真白の中、鈍痛を訴えつつ脳は思考する。別段、幼馴染が誰かに恋情を寄せていようと不可思議ではないと。  そして贔屓目抜きに整った容姿を持つ此の男に想われ、不快に感じる女は少ないだろう。告白の成功率とて高いに違いない。さすれば此の男の隣に居るのが己で無くなるも自然。  口内は乾ききっていたが、必死で少ない唾液の嚥下に努める。さながら猛毒に焼かれた喉を鎮めるが如く。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!