ep.1 たまには精神操作でもいかがです?

4/10
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/219ページ
「…そんなもんなのかな。」 「そう。歌詞を自分で想像しながら聞く。音楽が君の心に合わせてくれる。知らない言葉だからこそ、君に合わせて意味が変わるんだ。」  この子の無垢な表情と、大人達の恐怖の表情の差。  俺の彼への第一印象は「ただの少年」だった。  他人を無意識下で操作する能力…  そう考えていいのだろうか。  それを彼が望んで行っているのなら、言わなければならない。 「けれど、そのCDと人間は違う。」 「…え。」 「君に合わせて人間は変わらない。変えちゃいけない。」 「…」 「話を聞かせてくれるかな?君の力の。」  鹿野灯矢の入院はあくまで両足が動かなくなったからだ。  彼の異能力と入院は関係がない。  しかしその病室は、まるで監獄のような重い空気を持ち、まるで彼を監視するような気配さえ感じた。 「ねぇ、けむりくさい…これ…なに?」  俺は彼の机の上に皿を出し、お香に火を付けた。  少し薬臭い煙が出る。特別なお香。 「まぁ…蚊取り線香みたいなもんかな?」 「ふぅん。」 … 「目の中のゴミ…あるでしょ?」  彼はゆっくり語り出す。  自分に起きた奇妙な物語のプロローグ。 「事故の後、僕、お母さんに仕事に行って欲しくなくて「行かないで」ってお願いしたんだ。」  年齢に見合わない、妙に落ち着いた口調。 「そしたら…目の中のゴミが、光りだしたんだ。お母さんの顔がだんだん眠たそうになって、その場で…僕が眠るまで一緒にいてくれた。」 「そこで自分の能力に気づいたのかい?」 「お婆ちゃんとか…友達のみっちゃんとか。だんだん…これは僕がやってるんだなって。」  父親から聞いた不気味さはそこには無く、  鹿野灯矢は俺が思っていた以上にただの7歳の少年だった。 「あの光は…一体何なんだろう。」 「それは目の中のゴミじゃないよ。」 「…そうなの?」 「能力者の力の源とされるエネルギーだ。俺達は『ダスト』って呼んでる。能力者にしか見えない。」 「ダスト…」 「目の中のゴミって、視線に合わせて動くだろ?けどダストはそれとは関係ない動きをする。」  鹿野灯矢は、目をきょろきょろさせる。  ちょっと面白い。 「本当だ…」 「ダストって言うのは空気中に含まれていて、能力を使う時に光る以外はただのホコリみたいなもんさ。」 「…へぇ。」  彼はまだ目をきょろきょろさせている。
/219ページ

最初のコメントを投稿しよう!