家庭の予算配分

2/5
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
 整形外科医の友人で、家庭の収支をすべて自分で管理している男がいる。 病院では、優しくて患者さんからも評判のドクターだった。だが、医者仲間の間では有名なケチで、とにかくお金に細かい。 看護学生だった今の奥さんを見初め結婚。結婚する前はなんでもご馳走してくれる優しい彼だったが、結婚したとたん「釣った魚に餌はやらない」とばかりに、ケチケチのケチ男に豹変した。 結婚後、ケチ男は「我が家に使途不明金は許さない!」と宣言した。看護師さんにありがちだが、奥さんは若いときから喫煙者だった。ところが、結婚してからというもの、家庭内の「資金規正法」に引っかかって、奥さんはタバコを一箱も買えなくなり、突然禁煙することになってしまった。健康を考えるとそれでよかったのかもしれないが、伴侶の意向をいっさい考慮せず、100円単位まで夫が管理するというのはやりすぎな気がするのですが、読者の皆様いかがです?   また別の夫婦の金銭管理法。 奥さんは私が以前勤めていた病院の看護師さん、夫は私の患者さん。夫婦共働きの典型的なパターンだった。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!