本編

3/9
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ
 それは、曼珠沙華の花弁のようだった。  稽古を終えた午後。門人は既に帰宅し、神林宗次郎(かんばやし そうじろう)だけが残っていた。  蒸した道場内の換気をする為に戸を開けると、秋の涼風が吹き込んできた。  そして猫の額ほどの庭には、曼珠沙華の赤い花が咲いている。それを一瞥し、宗次郎は踵を返した。 (あれから十年も経つのか)  秋彼岸の頃に咲く曼珠沙華を見ると、あの日の光景を思い出す。  十年前。宗次郎が十四の時に、父・神林弥一郎(かんばやし やいちろう)が死んだ。  父は深江藩士であり、千葉派壱刀流の目録を持つ剣客だった。死ぬ五年前には、十人の賊を斬り伏せ、〔深江無双の絶剣〕と称せられたほどである。  その父は、藩主・松永久高(まつなが ひさたか)に命じられ、要人の警護をしていた。その要人とは、久慈小忠太(くじ こちゅうた)という、齢十五の小姓である。  小忠太は、文武に秀でた美童で、次第に久高の夜伽もするようになった。そして向けられる寵愛をいい事に、一族の者を重用せよと口利きをする他、政事にも口出しをして、久高もそれを聞き入れるという事態に陥った。     
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!