3/5
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/18ページ
 僕は、即座にマシーンを後退させた。 「やっぱりね」  扉を開けるこのタイミングで、敵が攻撃をしかけてくるのは当然のこと。間合いを確保して、最初から下がるつもりだったのだ。  マシーンの半身ほどもある巨大な鉄球でも、それは同じ。  軽くかわして、僕は通路の外を観察した。 「……A-58型か」  敵が通路に入ってくる。  潰れた人形のような、短足で胴の短い人型のマシ-ン。ただし頭がなく、かわりに、そこから長いワイヤーが伸びていた。それは鉄球に繋がっており、ワイヤーを巻き取ると、鉄球は頭の位置へとおさまった。 「厄介だな……」  ワイヤーつきの鉄球を装備したこのマシーンは、工事用の重機だった。  “体格”こそこちらとほぼ互角だが、重さが違う。すれ違えないほどに狭いこの場所では、それはとても有利に働くだろう。 「こっちは軽作業用なのにさ」    正面衝突など出来ない。でも、だからこそ僕は、正面からマシーンを突っこませた。    敵は、「やった」と思うだろう。  こちらを「バカだ」と考えただろう。  だから馬鹿正直に対応してくる。 「ほらな!」  鉄球は真っ直ぐとんできた。 【時速160キロ――重さ0.5トン――】  計測結果から、AIが数パターンの対応を提示し、僕はそれを選択する。  鉄球が当たるまでの1秒にも満たない時間でそれができるのは、マシーンの制御システムと僕の脳が、AIを通じて直結されているからだ。  僕が選んだのは、マシーンをジャンプさせることだった。 「はっ!」  飛び上がって。  背中を天井につける。  それを支えに、右アームを振りかざす。 【斜め上47度】  AIが計算した角度で鉄球を叩き、軌道を逸らした。 「よぉし、前進だ!」  この通路はすれ違えないほどに狭いが、それはマシーン同士の場合。鉄球だけなら、鉄球のなくなったマシーンだけなら、話は別だ。  敵の最大の武器は、僕の背後でバウンドした。  あわててワイヤーを引き戻そうとしても、もう遅い。  僕の操縦するマシーンは、相手の上にアームをついて飛び越え、敵の背後に回ることに成功してた。 「カイロナイフ!」  マシーンの胸に装着されたポッドから、小型のナイフのようなものが発射された。  狙いは敵の背中、電動モーターだ!
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!