1章 容疑者たち

4/11
236人が本棚に入れています
本棚に追加
/194ページ
 紗川は拍手をしながら近づいてきた白髪の男に扇子を差し出した。それはもともと、その男、常陸忠雄のものだ。  どこにでもある、ごく普通の扇子だが、喉仏をつぶすように落とされれば、人は簡単に殺されてしまう。  借りたのは紗川だが、礼を言ったのは男の方だ。 「紗川さん、ありがとう、いいものを見せてもらったよ。木刀相手に扇子で十分だって言うから驚いたが、古武術と言うのはすごいね」 「これは実践的な『人の殺し方』ですから。古武術とは、派手なものではありません」  見せるためのものではないと言いたいのかもしれない。  例えば剣道は打ち付ける際に声を上げる。また、先ほどの紗川の動きのように、相手を地に落とすようなこともしない。 「何を言っているんだい。すごい緊迫感だったよ。うちの孝雄、よくわからなかったみたいだから、もう一度くらいどう? 今度は、もうちょっと動きが分かるようにゆっくり、モーションを大きめで」 「一度限りと、お約束させていただいたかと」 「そうか、どうしてもだめ? ……残念だ」  かつて激しい合戦が繰り広げられたという、武蔵松山城跡で繰り広げられた模擬戦はこうして終わった。  紗川は周囲のざわめきを気に留めず、三枝に預けていたものを回収すると、再び身につけていく。カフス、ネクタイと先ほどとは逆の手順だ。  フレームレスの眼鏡をかけた横顔には先ほどまでの殺気はなく、ジャケットを羽織ってしまえば、いつもと何ら変わりがない。
/194ページ

最初のコメントを投稿しよう!