愛は地球を救わない

3/18
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/18ページ
「だから、是非、通夜振る舞いにも参加してください。里香さんからも、晃の話を聞きたいんです」 「面白い話なんて一つもありませんよ」 「一つくらいあるでしょう」  一つどころじゃない。ざっと数えても二十は優に超えている。だとしても、彼女に話す義理なんてない。ただ、可哀想な未亡人を目の前にして、無下にもできない。一つくらい思い出をわけてあげよう。 「卒業って映画をご存じですか?」  鞄の中にあったペットボトルのお茶を取り出して、一口飲んだ。 「卒業? 日本の映画ですか?」 「ああ、知らないんですか。アメリカンニューシネマの名作ですよ。見ておいて損はありません」  このエピソードをチョイスしたことを、少し後悔した。あいつは映画オタクだったのに、まったく映画も知らない女と結婚したのか。よく結婚生活を続けられたものだよ。 「最後花嫁をさらうんですけど……」  女性は、アッと声を上げた。 「それで思い出しました。知っています。旦那と一緒に見た覚えがあります。内容はよく覚えていませんが」  胸をなでおろす気持ちだった。ペットボトルを鞄の中にしまう。 「最後のシーンで、晃くんは号泣しだしたんです。いつもはアクションだとか、西部劇ばかり見ている彼が、あんな映画で泣いたんです。逆に私はなんだか、笑いがこみあげてきちゃって、笑っていました。だって、二人は自業自得ですもん。いつか「どうしてこいつをさらったのだろう。ばかなことをしたな」と後悔するに決まってますもん」  晃が泣いているところを見たのは、たしか三回しかない。その一回が、卒業のラストシーンだ。ニューシネマパラダイスや、レオンを見たって泣かなかった彼が、唯一あたしと一緒に見て泣いたのだ。あのときは、何が何だかわからなくって、きょとんとしてしまったっけ。二十の頃だった。おばあちゃんが死んだときの歳は覚えていないけど、あのときの歳はよく覚えている。 「旦那は、感情移入をしやすい人です。だから、何か感じるものがあったんでしょう」 「昔の恋でも引きずっていたんでしょうかね」 「さあ。誰にだって、初恋や、忘れられない恋くらいはありますから」 「私は、晃と仲が良かったですけど、そんな話は一度も聞いたことはありませんよ」 「私も聞いたことがありません」  嫌みの一つもない口調が嫌いだ。本音がどうなのかは定かじゃない。知ったものか。知りたくもない。
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!