永久に咲く祈りを

3/16
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/16ページ
 ――人口の減少と、高齢化。  社会構造の変化は、伝統と継承を困難にさせる。  その解決策として、人は、自分の似姿に任せることを考えついた。 (……知識としては、知ってるよ?)  巫女長の教えを受けながら、此花は、隣のサクヤに眼を移してしまう。  『ドール』とは、科学技術の発展の末に、人類が造りだした人の似姿。  彼らの労働力と発想力は、今の社会にとって、必要不可欠なものとなり始めている。  此花の横で正座をし、同じ巫女として、肩を並べる彼女。  サクヤは、神社の人手不足を解消するために造られた、『ドール』のテストタイプだ。 (でもまさか、こんな歴史的な場所にも)  此花の心中は、複雑だ。  教育や製造、小売や派遣業に至るまで、『ドール』もしくはそれに類するロボットの姿を見ない日はない。  ……だからこそ、人間賛歌を唱える者達にとって、彼らはやり玉に挙げられもするのだが。 (嫌なわけじゃ、ないけれど)  じっと、無意識にサクヤの横顔を見つめていると。 「末永さん!」 「は、はいっ!?」  きりっとした声に名前を呼ばれ、此花の集中力が戻る。 (そうだ、今は私も……巫女なんだから)  背筋を伸ばして、今の自分を想いかえす。  白い上衣に緋袴をまとった、巫女装束の姿を。  大学入学と同時に決めた、アルバイト。  それが、憧れである巫女への奉職だった。 (精一杯、やらなきゃ!) 「それでは、今日からお勤めです。よろしくお願いします」 「はい!」  巫女長の言葉に、此花は自分を元気づけるよう、大きな声で受け応えた。
/16ページ

最初のコメントを投稿しよう!