5人が本棚に入れています
本棚に追加
●
娼館を望む通りでは小さく点々と、商店が建ち並ぶ大通りでは硝子窓いっぱいに、光が…
人工的な光が、刺激をもたらす。
けれど……
夜の訪れを考慮しているかのように、どこか控え目だ。
それは、己の敵であり害であると認識した、【青】区の昏い、青色に因る。
青色が、己の色の力で、
押さえ込み、押し潰している。
屋外がそうである一方で、屋内では……
男の笑い声、女の猫撫で声、
幼児の喘ぎ声、老人の呼び声が、
夜の微風に乗り、この耳に届く。
太陽が無い時も、【青】区の住民が変わらぬ生活をしていることが判る。
むしろ、太陽が有る時よりも、活気が感じられるような気さえする。
夜の【青】区は――夜の『海』では無い。
いや、夜の海に在りながらも……
太陽という光源が無い空に、自分の生き様を視認されることが無いと……
安心している。
安心したいから、安心しようとしている。
【青】区の民達自身が、夜の『海』に居ることを感じさせない。
…………
浅葱よりもより距離を取り、舛花の後に続く朽葉。
歩幅の差は明らか、にも拘わらず、ほぼ一定の距離を保つことができているのは、舛花が朽葉の歩速に合わせているからだ。
朽葉は【青】区の、夜という時間に、人の気配を感じたことが無かった。
ひとり。
【青】区では一層、夜の【青】区ではより一層……朽葉をひとりにする。
独りであることを実感させる。
だから、目の前に、触れようとすれば触れることができるところに、舛花が居るということは……
過去を呼び戻す。
これは、"懐かしさ" だろうか。
浅葱に対して、舛花は路地を帰路とした。
これらの道には、街灯が殆ど無い。
そして、
月が、今日は無い。
星は、毎日無い。
舛花に導かれなければ、帰ることはできるだろうけれど、足取りは覚束なかっただろう。
舛花の弟分であり仲間と、何度か擦れ違った。
舛花の姿を認めると、皆、立ち止まり頭を下げる。
舛花と、路地に集う彼等若人。
浅葱と、大通りに集う客人や商人。
その関係性についても、対となっている。
【黄】区でも、互いに挨拶を交わす場面は数多くあった。
けれど、喩え手を握り合ったとしても、笑顔を向け合ったとしても、
どちらの関係も築けはしないだろう。
「何も訊くな」
舛花はそれだけを言い放ち、彼等の横を素通りする。
それを繰り返す。
舛花に連れられている余所者の女、朽葉へと、彼等は……
妬みや恨みを向けてはいない。
しかし、戸惑い狼狽えているのは明らかだった。
とはいえ、尊敬する兄貴分、その言い付けを守り、2人を見送っていた。
最初のコメントを投稿しよう!