1

2/5
前へ
/12ページ
次へ
吐く息は白かった。 木々も未だ冬の装いのままだったが、足を止めたその(ムメ)は一輪の花を咲かせていた。 気の早い梅の花だが、きっとこれから一斉に花開くのであろう、木に身を寄せると甘い香りがほのかに漂ってくる。 梅の木より先を見つめると、石で作られた簡素な祭壇が目に付く。 寒々しいそれを見つめていたまつ毛がゆっくりと揺れて、その頬に一筋の涙が流れていく。 春になったら(コカ)()が浅い眠りから目を覚ます。 麓の小さな国、トゥルンガではそう言い伝えられていた。 春の恵みをもらうのも、夏の雨を降らせるのも、秋の収穫を左右するのも、冬の寒さもこの山の神次第。 だから、トゥルンガでは十五年に一度、山の神に生贄を捧げる。 代々生贄を提供する家系、聖なる娘が住む家を聖家(ルク)と言って、国王すら平身低頭し、国全体で崇めている。 聖家は神聖な家なので、兵役や税などとは無縁であった。 もちろん金も国から不自由なく支給されるので、生活は王族並みである。 ただ、十五年に一度家から女を生贄(ルパ)に出さなければならないが。
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!

19人が本棚に入れています
本棚に追加