18 子供制度

3/5
129人が本棚に入れています
本棚に追加
/464ページ
一夫多妻(一妻多夫)であれば、その人数分である。 藩主もある意味大変なわけだ。 独身でも例外は認められず、子供は1人設けなくてはいけないことから、この世界ではシングルマザー、シングルファザーも多い。 病気や障害があって子供が産めない、作れない場合もあろう。 その場合は、子供を作れる夫婦と契約を結び1人産んでもらう。 その生まれた子供は成人するまで生みの親と過ごす事になっており、家業の手伝いは依頼人の元で行う。 それまでの養育費は、依頼人が払うことになっている。 ( 養育費がばかにならないから、日本は人口が減少していると思う。) 成人後は基本的には、依頼人が引き取るが、成人すれば家を出てもいいことになっているので、依頼人とその子供の話し合いで決める。 以上が正式なケースだが、裏取引もある。 養育費(通常日本円で1000万円程度)も払えないニートやひきこもりなどもいるであろう。 例えばある種族では、種族を増やしたい場合に、ニートの人族などと契約し、養育費を肩代わりした上で3人、4人とその種族を増やすことがある。 それでは適齢期間中に子供を設けなかったら、どうなるか?  多大な罰金(1億円)を払うか、奴隷となる。 子供を設けられないというのは、その国の力を損なうものであり、それだけ重い罪なのである。 例外もあり、子供が病気や戦争等で亡くなってしまった場合である。 子供が亡くなる前に、その子供が1人子供(親からすると孫)を設けていれば問題ない。     
/464ページ

最初のコメントを投稿しよう!