第1章

2/4
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
    「電柱」 ぼろぼろに擦り切れたリュックサックを背負い、一人帰路につく男がいる。髪は全く整えておらず、無精ひげが伸びている。煙草を長年吸っている為か、歯には所々ヤニがついており、衣服に染み付いた煙草の匂いも重なり、通りがかる者達に、不快感を与えている。  「じろじろ見やがって。珍獣じゃないんだぞ」 道端に唾を吐きかけながら、ぼやく人物は長峰正。 名のある大学を卒業後、大手の一流企業へ入社。流れるように出世街道へと躍り出た矢先に、自分自身の浮気がばれ、社内でも居場所が無くなり、自主退職。再就職を考えた時期もあったが就職難の世代も相まってか、不採用通知の山だけが、次々と築き上げられていった。もう五十も手前の年齢まできている。 女も子供もいない。一人だけの貧しい生活を日々淡々と過ごしている。現在は、歩いて十五分ほどの場所にある製造工場で勤務している。螺子を主に作る工場であり、製造ラインの見守りや監督を行っている。サービス残業は当たり前のように毎日行われており、本日も、すでに夜の二十二時に差し掛かる寸前に退社となった。  「早く工場辞めて、女でもつくって、遊んでくらしてぇな」 以前は一流企業に勤めていたが、退職後の就活のストレス。さらに、不採用が続くことにより、男の手が酒に走るまで時間はかからなかった。酒に手を出すと、次は煙草、最後にはギャンブル。借金の督促状の山も不採用通知と同じようになる頃、男は焦った。金を稼がなければならないと。藁にも縋る思いで、 今の工場に入社。周りから見れば、ブラック企業と言われる職場であろうが、かろうじて借金を返せるだけの給料を貰える職場でもあり、この歳まで文句一つ言わずに、寡黙に働き続けていた。  「さっさと帰って、飯食うか」 男が辿り着いた先は、四階建ての木造のアパート。部屋は二階にある為、階段を上る必要があるが、一段一段踏みしめていくたびに、 不協和音を奏でる。いつか、穴が空くのではないかと思うほどだ。二階には部屋が六つあり、男の部屋は、一番角部屋。茶色く薄汚れた共用廊下の突き当りに位置する。 古びた鍵を片手に持ちながら、聞きなれた階段の音を両耳に迎え入れ、自分の部屋へと真っすぐに歩いていく。ドアの前に着いた。鍵をドアノブに差し込み、回す。鍵が開いたことを確認し、やや乱暴にドアを引く。  「以上、本日のニュースでございました」
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!