良い人の定義

3/6
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/78ページ
「笠上さん?」 その声に私は一気に現実へと引き戻され、慌てて返事をする。 「あぁ、ごめん。ボーッとしてた。こんにちは。」 私はそう言いながらも、然り気無く一歩後ろに退った。 「笠上さんがボーッとしてるって…もしかして風邪でもひいてる?」 私の言葉に少し驚いたように目を丸くさせ、再び顔を覗き込んでくる好野君 私は心中で苦々しい顔をしながらも、表面は努めて無表情で答える。 「そうかもね。だから今から帰るとこ。そして風邪だったらうつるから近寄らないで。」 私はピシャリと冷たく言い、再び好野君と距離を開ける。 現在、私の彼に対する印象は、人のパーソナルスペースを侵してくる不逞の輩である。 そもそも、私はあまり人と関わるのは好きではない。 いや、寧ろ関わりたくないとすら思っている。 関わるにしても必要最低限の事柄に対し、必要最低限の会話のみで十分だ。 要は、買い物に行ったとして、必ずレジに居る店員と関わることになる。 その店員と話す会話は袋の要否や支払いについてのみだろう。 つまりそう言うことだ。 私の目指す人間関係とは、「レジ袋はご利用ですか?」「要りません」といった簡素かつ、希薄な人間関係だ。 こういう思考を持っている時点でお察しとは思うが、私は俗にいうクラスで浮いている人間で、曰く人間嫌いというヤツである。 そして、そういう人物を気にかける心優しい"良い人"が目の前にいる彼だろう。 端から見るととても微笑ましい青春物語の様だが、私にとっては有り難迷惑所の話ではなく、かなり迷惑である。 即刻立ち去って欲しいくらいだ。 しかし、目の前の彼はそんな事に気付かないのか、良い人全開の笑顔で爽やかに言う。 「心配だし、クラスメイトのよしみで家まで送るよ?どっちの方向?」 「結構です!」 爽やかな笑顔で紳士的に提案してきた好野君の申し出を、私は間髪いれずに断ると彼とは反対方向に脱兎のごとく走り出す。 「あっ、ちょっと!」 後方で私を呼び止めようとする声が聞こえたが、聞こえないフリで無視をする。 やれやれ、折角の休日にとんだ災難だな。 なんて心中で溜め息をつきながら、私は今度こそ帰路に就いた。
/78ページ

最初のコメントを投稿しよう!