とどのつまりは

3/4
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
「そういうの、よくないぞ。よく見たら、いける場合もあるんだから」  ぼくも小さいころ、なげ出しになった時にはらを立てて母さんたちをこまらせたな。と、思いながら、ほうられた七海のカードをならべてやる。 「あれっ? これは――」  と、とびとびにならべていた、ぼくの手が止まる。 「あっ……」  ぼくのしめしたカードを見て、七海が口元をおさえた。本当に、出せるカードがのこっていたのだ。 「よく見ないから」 「見たんだもん。ちゃんと見たんだもん。……もう、いいよ。どうせ、つぎはなげ出しなんだから。あんなカードじゃ、どうせかてないもん」 「七海」  と、しかろうとした時だった。おじさんがゆっくりと口をひらいた。 「カードがかなしむ。トランプがかなしむよ」  おじさんはへんなことを言い出した。 「入り用のものだけをぬいて、のこりはポイというのはよくない」  それは、気持ちのこもった口ぶりだった。  どういう意味だろう。入り用のものだけぬく、というのは。……出せるカードを出して、ということかな。で、のこりはポイ、は、なげ出しでカードをほうることかな。  ……カードをほうったのがよくないと言ってるのかな? 「だって」  と、七海は口をとがらせた。  とがめられた、とはかんじたらしい。 「そういうのはさびしいものだよ」  おじさんはおなかにかかえるよう、そろばんを持っていた。シャチャッ、と音がする。 「わかった。なげ出しでも、もう少しやさしくカードを出すよ」  七海がつぶやくよう、言った。  おじさんがうなずいた。ゆったりわらったように見えた。おじさんは、そろばんをこたつの上にもどす。もう一度、シャチャッ、と音がした。 「それじゃ、そろそろおいとましようか」 「えっ。まだいいじゃない。そういうの、かちにげって言うんだよ」  かちにげ、というほどじゃないと思うけど。たしかに、七海よりはかっていたかな。 「とどのつまりは、時間切れ……。いや、時間が来たということさ」  言って、おじさんは帰っていった。そのさいも、やっぱりタロウはほえなかった。 「ただいま」  おじさんがうちを出てから少しして、父さんが帰ってきた。  父さんは、大きなふくろをかかえている。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!