Ⅰ 遵戒派

1/3
28人が本棚に入れています
本棚に追加
/125ページ

Ⅰ 遵戒派

 まだ、〝聖暦〟という(こよみ)すらなかった頃の話であるが、今の年代表記ならば聖暦27年、古代イスカンドリア帝国第三代皇帝クラリウスの治世……。  かつて、世界一の智慧者と謳われたサラマンドロン王のもと、栄華を誇ったダーマ(戒律)教徒の王国エイブラハイームも衰退の一途をたどり、この時代にはオリエンス(東面)地域までをも支配下においた大帝国イスカンドリアの属州と化していた。  そして、(いにしえ)の国土はダーマ人の分邦王(※属州の領主)ハドロスによって治められていたが、帝国と王に収める二重の税により、特権階級以外の民衆は食うや食わずの過酷な生活を強いられていた。  そんな中、苦しむ同胞を救う道を求め、ダーマ教の聖職者を目指して家を出た一人の青年がいた……その名をイェホシアという。 「――よいか? 我らの先祖は神と契約を交わし、神より与えられし戒律を守ることで、我ら人間は安寧な暮らしを約束されているのだ。戒律を守ることこそが何よりも大事。ゆめゆめ、そのことを忘れるでないぞ?」  戒律学者を示す白い三角のトンガリ帽をかぶり、長い顎鬚を蓄えた彼の師が、いつも口癖のように繰り返している教えを歩きながら自慢げに語る。 「はい! 先生」  そのありがたいお言葉に、後について歩く他の弟子達同様、イェホシアも即答で首を縦に振るのであったが、内心、彼だけは少なからず疑念を抱いていた。  当時、ダーマ教には二つの主流勢力があった。一つは王都ヒエロ・シャロームにある大神殿に仕え、神殿での祭祀を最重要と考える司祭階級の特権的グループ〝神殿派〟、もう一つが祭祀よりも戒律の順守を重視する、市井(しせい)の神学者グループ〝遵戒派〟である。  無論、貧しい庶民出身のイェホシアが入門したのは遵戒(じゅんかい)派の方である。  だが、そもそも彼はその出自からして、すでに〝戒律を犯している〟という後ろめたさがあった……。  イェホシアはガリール湖というエイブラハイーム州の端にある淡水湖の傍の村で、メイアーという漁師の娘の私生児として生まれた。  母は何も語ってはくれなかったので、父親が誰なのか? 何があったのかはよくわからない。遠く先祖はダーマ人の英雄ヅァウィード王に連なる人物だと言う者もあったが、本当かどうかは怪しいものだ。
/125ページ

最初のコメントを投稿しよう!