少名彦神

2/3
前へ
/3ページ
次へ
「常世国」から化身の少彦名神 少名彦神は水から生まれた小さな神で、知恵の神でもある。 神話の世界では「神皇産霊神」子とされている。 少彦名神の名は須久那とも呼び、国つくりの協力神、常世国の神、医薬・温泉・まじない・穀物・知識・酒造・石の神などの多様性を持つ。 「常世国」から石に示現する神と歌われ、粟茎(あわがら)に弾かれて常世国に至ったとも言われる。 また、ガガイモの舟に乗り、蛾あるいはイソサザイ(鳥)の皮を着て海上を出雲の美保崎に寄り着いたと言われている。 穀物の神として、田の神「案山子」とも言われている。 案山子も無言、と言う類似点もある。 少彦名神は大国主の国つくりに登場し、 大国主命が日本国中国土つくりに、一人でせっせと働いているところに、少名彦神が海の彼方からやってきて、無言で大国主命の作業を手伝う。 「誰だ、どこから来た」 と大国主命が訪ねても無言。 少名彦神が大国主と共に国土を成した後に 「何処に行くのか?」 と大国主が問うたところ。 何も言わず海の彼方に消えていった。 帰ったとする所は常世の国だとされる。 また『日本書紀』では大国主神と少名彦神と力を合わせて国作りの業を終えた後、少
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!

0人が本棚に入れています
本棚に追加