6章 補足説明一覧

2/4
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/49ページ
『用語補足説明』 月光……ドイツの作曲家、ベートーヴェンが作曲した曲。ピアノを教えていた若い女性に、この曲をプレゼントしたという説が有力。一般的には『月光』『月光ソナタ』という名称で知られており、ピアノ演奏者の間でも人気がある。この曲を使用しているアニメや映画なども、数多くある。  またこの曲は第1楽章から第3楽章まで書かれており、演奏時間は約15分。一般的に知られている『月光』の演奏ヵ所は、第1楽章の最初の部分。なお正式名称は、ピアノソナタ第14番嬰ハ短調 作品27-2 『幻想曲風ソナタ』。 ベートーヴェン……本名 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770~1827年)。18世紀後半から19世紀にかけて活躍した、ドイツの作曲家。日本では『楽聖』と呼ばれている。多くの音楽関係者に影響を与えた、名作曲家の1人。  代表曲に『運命』『英雄エロイカ』などがあり、『悲愴ひそう』『月光』『熱情』は3大ソナタとして認識されている。また初心者向けのピアノ練習用教材 バイエルの最後のページに、『エリーゼのために』という曲が収録されている。
/49ページ

最初のコメントを投稿しよう!