4/5
739人が本棚に入れています
本棚に追加
/224ページ
「これが書かれた頃は、絵巻物が多数 書かれた時期だった。 物語の1つとして捉えていたのだが... 」 巻物の内容は、神社に 白い焔の神獣が降りた というものだ。 形は天馬のようであり、触れたものは 血を沸騰させて亡くなったと。 「何故 降りたのかは、明確には書かれていないが 神童のような子がおり “知らぬ言葉で祝詞を唱えた” とはある。 この頃 付近は、世が移り行く不安定な時期でもあり、物だけでなく 人も拐うなどの略奪や、乱暴狼藉も横行していた」 へぇ。なんか荒れてたんだな。 「人々は神に平穏を祈った。 なかなか世は変わらなかったが。 神社にまで賊が押し入った時に、子供が祝詞を捧げ出した。誰も知らない言葉で。 白い炎の天馬が降り 天馬を捕らえようとした賊の血を焼いた。 その後、世は平穏を取り戻した。... と ここには、そういったことが書いてあるんだ」 「ふうん... 本当に昔話みたいじゃん。 おもしれー」 ルカが「なあ」と言うので 「おう。その獣って、いいヤツっぽいよな」と 適当なことを返すと 「人の血を焼くものがか?」と おじさんに厳しい眼で見られた。 やべぇ。 こうなると、だいたい説教が続くんだよな...
/224ページ

最初のコメントを投稿しよう!