干天の慈雨 ーかんてんのじうー

1/3
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ

干天の慈雨 ーかんてんのじうー

 生命の源、生命の誕生は、雷によるものである、とする説がある。  生きとし生けるもの、全てがそこから始まったとすれば、神のみわざであるとも、言えるのでは無いかと思えた。  生命誕生からどれだけたったのか、人類が誕生し、文化が広がり、かつて無いほどに、大地を席巻している。 (で、どうしてこうなってるの……)  なんだか哲学的な事を考えて、現実逃避してみたけど、どう見ても私の知ってる世界じゃない。  いや正確には、知識では知っている世界かもしれない。  なんだか、歴史で習ったような、古い建物が立ち並んでいる。時代がいつかなんて知らない。 (タイムワープとかいうやつ?日本っぽいけど……)  ため息をついて、寝殿造(しんでんづくり)と呼ばれる建物から外を見渡していた。 ここに来たばかりの私は、ここがどこなのか分からず右往左往していたら、ここの屋敷の主人に助けてもらい、今ここにいる。 (建物と服装からして、平安時代。もしくは、いずれの時代の京都なのかな)  そう思いながら、御簾(みす)の向こうを見やる。どうも何か問題があるらしく、ここの主人と寝殿(しんでん)と呼ばれる場所で話をしているようだ。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!