第二章

21/37
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/65ページ
まあ、それらはさておき調べものを続けるか………… 火星 開発 歴史 で検索すると………… ほうほうほう人類が有人宇宙船で火星に初到達したのが地球標準暦2062年はともかくとして西暦(グレゴリオ暦)2061年で、前世のあやふやな記憶と合致してるね んで火星開発および資源採取のための第一月面基地が完成したのが西暦2058年と けっこう早くSF的な事柄がおきましたとさ う~ん、やはり、この世界は異世界ではないね(〇ンダムもあるし) 例え異世界だとしても きわめて元の世界と近い歴史を歩んでるんだろうな でなければ西暦(グレゴリオ暦)が使われていたはずもないし ましてやイスラム系や中国にインドと日本の一部識者のポリコレ軍団とやらのせいで廃止されることもなかっただろう…… 二十世紀生まれのオールドセンチュリーボーイとしては馴染みのある西暦が消滅はしてないものの ヨーロッパでしか地球標準暦と併記すらされてないのは内心複雑だ…… 地球標準暦も、そのうちに使われなくなることも確定しているから、なおさらだ…… 2時間後…… 「う~ん」とキーボードを使い続けたせいで微妙に強ばった背中や肩を伸びをして解す 時間も時間だし風呂に入るか! 入浴後…… もう11時か…… 睡眠をとるか…ゲームをするかで悩むな… フルダイブ型のゲームを起動させようと手をのばしたところで 止めとくか… フルダイブ型のゲームって前世で買った3DのTVみたいに、なんか疲れるしな… 保険やら政府やらのなんかよく分からない一時金で買ったけどゲームだけは無駄づかいだったな…… なんか人気のないハードでソフトの種類も少ないし……
/65ページ

最初のコメントを投稿しよう!