大和名物「柿の葉寿司」!鯖寿司を、柿の葉っぱでくるんでみたよ

5/5
前へ
/111ページ
次へ
 〆た雀鯛や桜えびなども使われるけど、やっぱり鯖と鮭がぼくにとってはなじんだ味だ。  伊緒さんに「さあ、食べて食べて!」とすすめたはいいものの、お茶を買い忘れていて、発車までの間に急いで買いに出た。  戻ってみると彼女は幸せそうに目を細め、もっふもっふと咀嚼していたので「ああ、お口に合ったんだな」と安心したのだけど……手に何か持っている。  よく見るとそれは柿の葉の軸部分で、葉脈だけきれいに残して葉っぱごと食べてしまったのだった。  ぼくたち地元の人間は、柿の葉はあくまでパッケージと考えて食べることはない。  けれど他地域の方が柿の葉寿司を初めて目にした場合、葉っぱも一緒に食べてしまう事が少なくない。  もちろんだめな訳ではないけれど、ちょっとかたいのであんまりおすすめはしていないようだ。 「葉っぱたべちゃった。でもおいしい!」  伊緒さんは照れ笑いしつつ、2個目はばっちり葉を剥いて召し上がった。  でも改めて見てみると、本当にうまくできた料理だと思う。  柿の葉は防腐効果や殺菌作用もあるというし、すごく機能的な天然のラッピングだ。 「でも柿の葉っぱって、パリパリしてそうだけど、どうやってやわらかくしてたんだろう」  おお、伊緒さんが構造を分析しはじめたぞ。 「昔は塩漬けにしてたらしいですよ。初夏に大きくてやわらかい葉っぱをとって、柿の葉寿司用に保存したとか」  子どもの頃に近所のおばあちゃんから聞いたことだ。 「へえぇぇ!いまだったら冷凍保存もできそうね。うちでもつくれないかなあ」 「柿の葉ならお庭にありますよ」 「えっ!うそ!?」 「実はまだ生らないと思いますけどね」  多分、前の住人が植えたか蒔いたかしたのだろう。柿の若木が育っていることに、その朝気付いたところだった。  生命力が強いので、存外に大きな葉を出すかもしれない。 「すごいすごい!じゃああとは、押し寿司用の木枠だけね!」  どうやら、本気で自家製の柿の葉寿司に取り組むみたいだ。  伊緒さんがお家で、この土地の郷土料理をつくってくれる――。  なんだか夢みたいなお話だ。  でもぼくにとってこの時からちょっとだけ、柿がありふれた植物ではなくなったのだろうとそう思う。
/111ページ

最初のコメントを投稿しよう!

143人が本棚に入れています
本棚に追加