おしらせさん

2/11
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ
――『嗣子(つぐこ)、長男の(まもる)が亡くなった今、この千歳家を継ぐのはもうあんたしかおらんで、よろしゅうたのむで』  私の祖父は、死ぬ直前まで千歳(ちとせ)家の行く末を案じていた。  千歳家は、昔は豪農だったのだが、農地改革と少しずつ売り払ってきたことで田んぼが減り、今ではわずかとなっていた。  祖父は、田畑よりも大事なこととして、あるものをいつも気に掛けていた。 『嗣子、『おしらせさん』だけは、他人に知られずに護っていくんじゃよ』 『おしらせさん』とは先祖代々受け継いだ千歳家の家宝で、神棚に祀られた豪華な着物を着た日本人形なのだが、体内に神さまが宿られており、不思議な力で千歳家を護ってくれると言い伝えられていた。  おしらせさんの体内を開けて見ることは禁忌であり、人形に触るのも当主のみ。  それを破ると祟りがあると言われていた。  おしらせさんの不思議な力とは、千歳家に災難が起きる前になると、カタカタと鳴って知らせてくれることだ。  体内におられる神様が、動いて知らせてくれるのだそうだ。  それで、『おしらせさん』と呼ばれている。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!