六、女王の居室 - la sfiducia -

1/2
前へ
/149ページ
次へ

六、女王の居室 - la sfiducia -

 軍の訓練場は瓦屋根の城郭の後ろに聳えるクーポラの塔の下にある。広大な土だけの敷地にいくつかの柵や櫓が建てられ、数千の兵が騎馬または歩兵で敵味方の陣に分かれて訓練ができるようになっている。  アルテミシアが塔にいちばん近い櫓の上から早朝の訓練を見学していると、女王の従者がアルテミシアを迎えに来た。いちばん初めにユリオラ号にやって来た、あの温和そうな顔つきの従者だ。 「兵の訓練は初めてでしょう。いかがですか」  アルテミシアはうまく答えることができなかった。生まれてこのかた、こんなものは見たことがない。千人がひとつの大きな塊になったかと思えば、空を飛ぶ鳥の群れのように陣形を変え、騎兵でさえ列を乱すことなく一様に動いている。正に人馬一体、変幻自在だ。 「圧倒される」  としか言いようがなかった。 「サゲン・エメレンス将軍は当代随一の指揮官ですからね。私も初めて見たときは驚きましたよ」 「やっぱり、バルカ将軍は思ったより偉い人なんだね」 「ええ。法務官であるお父上の跡目を継がれる予定でしたが、ご本人は根っからの実力主義でしてね。一兵卒から海軍司令官にまで昇りつめたお方ですよ」 「海軍?」  アルテミシアは首を傾げた。海軍司令官なら、海での訓練ではないのか。 「イノイルの戦士たちは陸戦でも海戦でも、どちらでも同じ力を出せないといけませんからね。五年前までは、陸軍においでだったんですよ」 「でも、それって効率が悪いんじゃない?司令官ならともかく、海軍の兵は海での経験を積んで専門的な知識を培った方が、力が発揮できるんじゃないの?」 「鋭いご指摘です」  女王の従者は細い目をもっと細めた。笑った顔がどことなくキツネに似ている。 「単純な話ですよ。どんな者にも多くの経験を積ませなければ才覚を見出せない。バルカ将軍の理想は、兵士全員が陸海両方で同じように全力が出せることなのです」 「はあ…」  途方もないことだ。アルテミシアは兵たちの姿を茫然と見渡した。 「あの人の下は大変そうだね」 「ごもっとも」  従者はくっくっと肩を震わせた。 「申し遅れました。私はロハク・オレガリ・ミシナ。話の続きは歩きながらしましょう。陛下が執務室でお待ちですから」  アルテミシアはロハクの後について櫓を降りながら、ふーっとため息をついた。 「…この国の人はどうして下の名前を二つ言うの?覚えるのが大変」 「それにも我が国ならではの事情があるんですよ。あなたにはいろいろと勉強していただかなければなりませんね」 「そうみたいだね」  この先のことを思い、胃がざわざわした。  昨日馬上から遠目に見たシトー王家の城は、眼前にあるとより巨大だった。アーチ型の門をくぐり、衛兵たちがずらりと並ぶエントランスを通り、五回ほど螺旋状の階段を上がると、一番奥にその部屋はあった。  二人の衛兵に守られた両開きの四角く重たそうな扉は開け放たれ、紗のカーテンが掛かっている。一国の統治者の部屋というには少し無防備だが、カーテンの桜色と若葉色が大きな窓から射す陽光によく映えて、冷たく暗い色の壁を雅やかに彩っている。 「陛下は窮屈さがお嫌いな人でして」  ロハクは弁解がましく説明した。おそらくこのカーテンの扉は、従者たちには不評なのだろう。アルテミシアはとても気に入ったが。  執務室の奥で、白い簡素なドレスを着た女王が神妙な顔つきで山のような書類に目を通していた。周りに控えている従者たちに、「これは地方長官に」とか「これには国の予算を使えない」とか言いながら、サラサラと署名し、判を押して書類をさばいていく。やがて視線を上げてアルテミシアとロハクに気づくと、昨日と同じいたずら好きの少女のように唇を引き上げた。 「来たな。おはようアルテミシア・リンド。残りはあとだ。彼女と女同士にさせてくれ」  イサ・アンナは快活に挨拶をして、まずロハクと他の従者たちを下がらせた。 「おはようございます、陛下」  アルテミシアは頭を下げ、周囲を見て覚えたイノイルの宮廷風の挨拶をした。 「ああ、それ。わたしのことはイサ・アンナと呼ぶように。辛気臭い年寄りの家臣ならばともかく、若い女にまで堅苦しい呼び方をされるのはごめんだ」  あまりの言い様にアルテミシアは思わず笑いだした。同時に、女王の孤独さを垣間見た気がした。もしかしたら、目の前の女性は男たちの中で共に戦う同士を得たかったのかもしれない。 「それでは、わたしのことはミーシャと」  イサ・アンナはにっこり笑い、アルテミシアを上から下までさっと眺めた。 「やはり、思った通りだ。わたしの若い頃のドレスがぴったりだな。いや、ちょっと丈が短いか?」 「えっ…、イサ・アンナ陛下の!?」  アルテミシアは驚いて、自分が着ているドレスをまじまじと見た。受け取った時はあまり深く考えなかったが、言われてみれば生地も高級だしかなり上等な仕立てだ。 「‘陛下’は余計だ。それに、即位よりもずいぶん昔に着ていたものだから、正確には‘第三王女のドレス’だな」  共和国出身で君主など持ったことがないアルテミシアでも、国王から服装品を下賜されることの重要性は理解している。普通なら大きな功績を残したり、重要な役目を果たしたりした時に贈られるものであるはずだ。 「それは…そんな、わたしなどがいただけません」  冷や汗でドレスに染みができないか、不安になった。 「よい。普通なら城に入る準備をさせてからこの場に呼ぶところを、色々と順序をすっ飛ばしてしまった詫びだとでも思え。それに、娘はその色が似合わないと言って気に入らなかったのだ。ちょうど突っ返されたところだったから、よい使いどころを見つけたと言うものさ」 「はあ…」  何から考えて良いのかわからない。そう言われても自分はこのドレスには不釣り合いな気がしたし、この若々しく時折少女のように振舞ってみせるこの女王が子供の母親であるというのも理解を超越している気がした。確かに、イノイルの女王に王女と王子が合わせて三人いるのは何年も前からアルテミシアも知っている事実だが、目の前の人物が三人の子の母親だと改めて認識するにはやや時間がかかる。そう言えば、即位した年齢とそれからの年月を考えると、四十は超えているはずだ。 「さあ、そんなことより」  と、イサ・アンナは対面の椅子をアルテミシアに勧めて座らせ、一枚の羊皮紙を引っ張り出して何事か書き込み始めた。 「今日はそなたとの契約について話をしておこう」 「そういうことは秘書官がするのでは?」  この女王には何度でも驚かされてしまう。国王自らが新参の家臣の面談とは、聞いたことがない。 「わたしが口説き落としたのだから、わたしがするさ。それに、ミーシャ。そなたともっと話をしたいのだ」 「それは光栄ですが、イサ・アンナ様を楽しませる話術には自信がありません」  イサ・アンナは笑い出した。 「話術ではない。そなたの率直な物言いが好きなのだ。わたしの周りの者は、当然無理もないが、わたしに遠慮する。バルカ将軍ほど地位もあり気の強い者でもわたしの決定には口を挟まない。そなたも見ていたであろう」  イサ・アンナはいたずらっぽく笑みを浮かべた。アルテミシアは苦笑するほかない。やはり昨日アルテミシアが敵視されているのに気付いていながら捨て置いたのだ。 「それだけ主君に忠実なのでしょう。おかげで怪しまれています。…無理もありませんけど」  アルテミシアが恨みがましく言うと、イサ・アンナは白い歯を見せてにんまりとした。 「あれは骨の髄まで軍人だからな。相手が誰であってもそう簡単には心を許さないさ。そなたの落ち度ではない」 「もちろん、わたしの落ち度ではありませんとも」  アルテミシアは澄まして言った。 「さあ、そなたの人生について話をしよう」  そう言って、イサ・アンナは羊皮紙に視線を落とした。アルテミシアは僅かに身構えた。ユルクス大学を出てからと言うもの、生い立ちについて知っている者は父親代わりのバルバリーゴ船長だけだ。 「リンド、綴りは?L-I-N-D?」 「L-I-N-D-Eです」 「名前は一つだけか」 「アルテミシア・ジュディットです」  イサ・アンナは羊皮紙にアルテミシアの名前を書いた。女王の文字はあまり女性的ではなく、やや武骨な印象だった。一文字一文字がくっきりとよく見える、明瞭な筆跡だ。彼女らしいといえば、彼女らしい。 「二つ目の名はエマンシュナ風だな。ふつう、ルメオの名前なら‘ジュディッタ’だろう。両親のどちらかはエマンシュナ人か?」 「両親ともにルメオ人ですよ。母方の祖母がエマンシュナ人で、その名前を二つ目にもらったもので」 「わたしと同じだ。わたしにもルメオとエマンシュナの血が流れている」  そういえば、アルテミシアも聞いたことがある。先王であるイサ・アンナの父親はエマンシュナ王国の王女を母に持ち、ルメオ共和国元首の息女を妻に迎えている。それがイサ・アンナの母親だ。 「イノイルは半分島国と言えど、今はほとんどが混血だ。王家も含め、純血のイノイル民族など皆無と言っていい。しかし、伝統と歴史は脈々と受け継がれる。二つの名がそのうちの一つだ」  アルテミシアは、ずっと疑問に思っていたことがイサ・アンナによって語られ、意外に思った。 「イノイル人は、イノイル語とマルス語と二つの名を付けられる。言葉を忘れても、その歴史を忘れないように。そして、マルス大陸の他の国と繋がれるようにだ。そなた、イノイル文字を知っているか?」 「イノイル民族がマルス語を話し始めるよりも昔に使っていた文字ですね。学生時代にそういうものがあると聞いたことがあります」 「それならば、話は早い。わたしのイノイルの名はイサ」  と言いながら、イサ・アンナは見慣れない二つの文字をサラサラと紙に書いた。最初の文字は複雑で角ばった印象だが、二つ目の文字は大小の線だけで、シンプルだった。アルテミシアも実際に目にするのは初めてだ。 「意味は小さいイノシシだそうだ。わたしは小さく生まれたから、父上が可愛いと思ってこの名を付けたらしい。まったく女心が分かっていないよな。まあ、意味はともかく、響きは気に入っているがね」  イサ・アンナはおかしそうに言った。 「知っての通り、もはやこの言葉を母語として話す者はいない。千年の昔、マルス大陸に順応するべく、我々の先祖が棄てたのだ。しかし、民は学問としてそれを生かし続けることを選んだ。そこにイノイルの誇りがあるからだ。だから皆ふたつの名を名乗る」 「はあ…、すごい。納得しました。名前を覚えるのは大変だけど、そういう理由なら仕方ありませんね。覚える努力をすることにします」  アルテミシアは感心して言ったが、イサ・アンナにはその言い草がおもしろかったらしい。弾けるように笑い出した。 「どうしてかと思っていたんです。会う人会う人みんな名前を二つも三つも名乗るものだから、面倒だなあって。これまで港で会ったことのあるイノイル人は、みんなマルス語の名前しか名乗りませんでした」 「それは、外交や貿易に携わる者の習慣だな。外国人相手だと辟易されるのだ。そなたのように」 「じゃあ、イノイルにいる外国人はみんな同じ思いをしてるんですね」 「不便をかけるが、よろしく頼む。それで、そなたの職務の件だが、しばらくはわたしや他の者について回ってもらう。これは政治や国内のことについての勉強も兼ねているから、承知の上だろうが気を抜かないように。イノイルの内情を知ってもらう必要があるからな」 「ええ、それは楽しみです。大学ではイノイルの歴史や政治の講義は受けませんでしたから」 「ああ、そう言えば塔はもう見たか?」  イサ・アンナは思い出したように言った。 「中はまだですが、青い鷲のステンドグラスなら外から拝見しました。見事ですね」 「わが曾祖父オーレン王の意匠だ。軍人ながら芸術的な才能も持ち合わせていたらしい。多趣味な人でね。塔の二階までは礼拝堂だが、三階から上は図書館になっている。オーレン王自ら集めた蔵書もあるぞ」 「本当ですか!」  アルテミシアは瞳をきらきらと輝かせた。百年も前の貴重な蔵書が保管されているとは、是非ともお目にかかりたい。予想通りの反応にイサ・アンナは目を細めた。 「警備官には話を通させておくから、時間のある時にでも好きに使うがよい」 「ありがとうございます」  アルテミシアは心からの感謝を述べた。王城の図書館に入ることができる者など、かなり限られているはずだ。同時に、重大な守秘義務が発生することもアルテミシアは知っている。ロハクあたりから注意事項を厳重に言い聞かされるに違いない。 「それにしても、オーレン王は多才だったんですね。城壁の中の森もオーレン王の設計だと聞きました」 「ふふ、漁師から国王になった男だからな。並の才覚ではあるまい」  イサ・アンナは曾祖父のことを他人のように語りながら、どこか誇らしげにしている。 「森と言えばミーシャ、バルカ将軍邸の居心地はどうだ」  イサ・アンナが尋ねると、アルテミシアはなぜか浴室での一件を思い出した。 「お風呂がとても気持ちよくて…その、困りましたけど、気に入りました」 「そうだろう。屋敷を管理するだけの使用人とバルカ将軍の直属の部下たちが持ち回りで最低限の世話を焼いているほかは、ほとんど人の出入りはないし、訓練場も近い。そなたの要求通りだろう」  イサ・アンナはふふん、と顎を心持ち高く上げた。得意げだ。 「でも、いつまであの屋敷にいればよいのですか?」  アルテミシアはずっと気になっていたことを尋ねた。バルカ将軍には妻はいないようだが、兵舎での共同生活ならともかく、いくら条件が合うとはいっても未婚の男女が同じ屋敷でずっと一緒に住むわけにもいかない。  生まれ育ったルメオ共和国では雑多な文化を持つ人々が集まる土地柄、宗教や人間に対して寛容で、周辺の国々と違って自由な恋愛観があり、結婚前に恋人がいようがいまいが気にする者は多くない。花嫁の処女性などは少しも求められない大らかさがある。  しかし、そういう感性は外国では概ね受け入れられないことが多い。ルメオでも、外国の王族や権力者と縁談の可能性がある元首の息女は、処女を大切に守るか息苦しい思いをして恋を秘めなければならない。イノイルも例外ではないだろう。別段、醜聞を恐れているわけではないが、ただでさえバルカ将軍に不信の目で見られているというのに、更に他の者の前で悪目立ちするのは得策とは言えない。  アルテミシアの戸惑いを見て、イサ・アンナは安心させようとこんなことを言った。 「わたしには夫が二人いる」  突然の告白に、アルテミシアは目を丸くした。 「えっ、…はい?」 「そなたが思うほどこの国は男女のことについて厳粛ではないということだ。我が家祖オーレン王にも、三人の妻がいた。父や祖父は一途に一人の妻のみを愛したがね。愛の形はさまざまだ」 「はあ…そうですね」  またもや頭が追いつかず、愚にもつかない相槌を打った。 「男と同じ家に住んでいるからと言って、とやかく言ってくる者は幸せな青春時代を過ごせなかった年寄りくらいのものさ。そなたの居住地についてはバルカ将軍に一任したから、好きにしてよいぞ。あの屋敷に飽いたら城下に家を探すのもよし、男が出来て他所に移るならばそれでよし、そなたの自由だ。もちろん、城内に住む気になれば、いつでも侍女と部屋を用意する」 「まこと、かたじけないお話ですが…ううーん」  アルテミシアは腕組みをして考えた。城までの立地も、料理も、部屋も、正直とても気に入った。ただひとつの問題を除けば、あの屋敷は最高だ。 「まあ、時間はいくらでもある。ゆっくり考えるがよい。あれは多少頑固なところはあるが、よくできた男だから共同生活も問題ないであろう」 「それは」  違う、と言おうとしたところで、言葉を飲み込んだ。浴室での一件を女王に告げ口するような形になるのは本意ではないし、あれはアルテミシアにも非がある。 「そうですね」  その後は毎日の職務について聞かされた。朝七時に登城してイノイルの歴史や社会、各国の要人たちについての講義をロハクや他の従者たちから受けること、昼からは女王の側に控えること、夕方は兵士たちに混じって鍛錬すること、というのが主だった内容だ。  イサ・アンナは諸々の取り決めの内容をサラサラと紙に書き足していき、最後に女王のサインと紋章の印鑑を押した後、くるくると巻き真鍮の輪で留めた。 「そなたの身分証だ。新参者は何かと苦労するからな。頭の固い役人連中に何か言われたら、それを見せるといい」  アルテミシアはにやりとした。国家の最高権力者たる人物が、部下を「頭の固い役人連中」とは、やはりこの女王は変わっている。 「感謝します、イサ・アンナ様。でも…」  アルテミシアは言いよどんだ。これから聞くことは、場合によっては墓穴を掘ることになるかもしれない。 「言ってごらん。これから一緒に仕事するのだから、不安は少なければ少ないほどいい」 「訊かないのですか。商船に乗るまでのいきさつを」  船乗りの娘ならばいざ知らず、アルテミシアは片田舎の小さい家とはいっても貴族の出だ。その彼女が貿易船に乗っていたのは自分で考えてみても異常な事だが、雇い主の女王はそこに至る経緯を聞こうともしない。事情を話したくないアルテミシアにとってはありがたいことだが、多少の疑いも無くはない。こそこそ裏で調べられたりしたら、ずっと連絡を絶っている実家に居所が露見するおそれもあるのだ。  ところが、イサ・アンナはこともなげに笑って答えた。 「言ったであろう。生まれはどうでもいい。わたしが出会ったのは船乗りのミーシャで、興味があるのは、そなたのこれからの人生だ」
/149ページ

最初のコメントを投稿しよう!

594人が本棚に入れています
本棚に追加