私の声はこんなに響くのに

2/2
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
 ミンミンミン。  そこのあなた、前を見ないと危ないですよ。ほら、電柱にぶつかった。  ミンミンミン。  ほらあなたも、前から人が来てる。皆、そんな黒い板よりも見るべきものがあるでしょう。  ミンミンミン。  どうしてみんな、私の声を聴いてくれないのだろうか。危ないことを教えてあげているのに。 「教えてあげるとは、なんと上から目線なんだろうか」  おや、猫さん。 「人間は自分のことで精いっぱいだからね。他の声なんて聞いちゃいないのさ」  でも猫さん。人間は他の生き物よりお喋り好きでしょう? なのに聞いてない、というのはどういうことなんでしょう。それに人間の中には、立ち止まって私の声を聴いてくれる人もいます。 「夏だもの、そりゃ蝉の声を聴くものさ。聞きたくなくても聞えてくる。人間は自分が蝉の声を聴く余裕がある、といった姿を周りに見せたいだけなんだ。それに喋り好きだからって、相手の話を聞いてるわけじゃない。自分が喋るのが大事なんだ」  ジージリジリジリ。  どういうことなんですか。 「自分の主張を伝えることが目的なんだ。一方的な会話は会話じゃない」  ジージリジリジリ。  意味が分かりません。 「会話って、私はこう思っていますあなたはどうですか、私はこう思います。こういうもんだろ。でも人間のは、私はこうです、私はこうですって一方通行だ」  ジージリジリジリ。  何を言いたいんですか。 「人間が求めてることは、自分が何を求めているか言って、相手が二つ返事で聞いてくれることか、自分の意見は素晴らしいと絶賛されることだ。つまり自分以外に興味がないんだよな。自分が一番で、他人はよいしょするだけの存在でいい。自分の言うことを聞いてもらえるのは、気持ちがいいからね」  ジージリジリジリ  なるほど、わかったようなわからないような。 「君もほかの生物が何を言っているか、もう少し興味を持ったほうがいい」  ジージリジリジリ。  ? 「同じ蝉が言っているのにわからないか。君も、自分の意見の主張で精いっぱいで、他の人が何を言っているか耳に入らないんだね」  ジージリジリジリ。 「やはり上から目線はだめだな。じゃ、いただきます」  
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!