再び

3/11
25人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ
松島は、これだ! と思った。 ラム酒はサトウキビが取れる場所なら、世界中どこでも造れるし、品質の良いものを造れば、島の産業が産まれ、雇用も増える。犯罪に頼らなくて、子供達にも教育を与えることができる。 しかし、問題もあった。 資金面、フィリピン政府との交渉、そして何よりも家族。 当時48歳だった松島には、妻と13歳になる娘がいた。当然連れてはいけない。 果たして、どうするべきか。 そんな時に、松島は男の噂を聞いた。 あたると評判のバーがあると。 半信半疑だったが、信頼できる筋の話だったのと、藁にもすがる思いだったのもあり、松島はバーに足を向けた。 「あたるかどうかは、私は知りません。選ぶのはあなたです」 「それでも、私を信じることができますか?」 男の声に促されたわけではないが、信じると自然に言った。 そして松島は、男の占いの結果を信じて、行動を起こし、ザボワ島に渡った。 渡る前にクリアすべき問題は、全て、あっけなく解決していった。あれこれ考えていたのがバカらしくなるくらいに。 資金面、政府交渉、家族の問題すべてが。 何よりも驚いたのが、島での事業がトントン拍子に上手くいったことだった。 松島は、男の元を訪ねたことに運命的なものを感じた。 島に渡ってから三年。 いよいよ商品化できる目処がたち、日本にも販売会社を作る運びとなり、今日再び、男の元を訪れたのだった。 「あの時に、君の占いを信じて良かったよ」 松島の声に、男は感慨もなく答える。 「選んだのはあなたですから。私は何も」 「君らしいというのかな」 松島は少し笑って答えた。 そうだ、という風に、松島は持ってきたカバンをカウンターの上に置き、二本のボトルを取り出した。 「君にぜひ飲んでもらいたくてね。ザボワ島のラムだ。今私はフィリピンのザボワ島でラムを造ってるんだ」 「ええ。ニュースで見ましたよ」 「そうか。知っていてくれたか。いや、嬉しいな」 ニュースだけではなく、松島は、男の生業とする業界では有名人だった。近々かなり物の良いラムを出すらしいと。 「君にはどうしても、日本のバーテンダーの中で一番最初に飲んでもらいたくてね」 「どうだろう? 飲んで感想を貰えないだろうか」 男は松島を見て答える。 「私はそんな人間じゃありませんよ。リリース前の貴重なものを飲むような」
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!