再び

4/11
25人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ
「君はあの時言ったはずだ。私のことを信じることができますか? と。だから私は全面的に信じた。占いもバーテンダーとしても。信じるってそういうことだろ?」 男は少し困ったという風に、 「占いに関しては言いましたが、バーテンダーとしてとは。評価していただけるのは嬉しいのですが」 と答える。 「まあ、つべこべ言わずに、さあ、グラスを出してくれ。私の分もね」 男は渋々答える。 「分かりました」 男はグラスを四つカウンターに並べた。 松島は二本のボトルの封を切り、男に渡す。 男はそれを受け取り、一本ずつ丁寧に見る。 一本は無色透明。もう一本は若干黄色味がかっている。ラベルは白地で厚く、わざと少しシワを入れてあり、黒色でZAVOWHAと書かれていた。書体は筆で書いたようだった。 「今時凝ったラベルですね。どんどん紙質含め簡略化されていってるなか、久しぶりに見ました。ちょっと日本酒のラベルを意識したような。シンプルだけど、存在感のある、良い顔だと思います」 「やっぱり分かってくれたか。そうなんだ。日本酒のラベルを意識したんだ。世界に売り出すにはこれがいいと思ってね」 松島は嬉しそうに答えた。 「さあ、早く開けて」 松島に促され、男はため息をつきながら、無色透明の方のコルクを開ける。 コルクを開けた瞬間、店内に、若くて力強く、それでいて繊細なほのかに甘い香りが広まる。 男のいつも無関心な目に、光が灯ったように見える。 松島はそれを見逃さずに、男を急かす。 急かされたのも気にせず、男は松島のグラスに、次いで自分のグラスにゆっくりと注ぐ。 空気に触れて、はっきりと輪郭が浮かび上がってくる。 男はグラスを松島に掲げる。 「先ずは乾杯を」 松島もそれに答え掲げる。 「再会に」 二人はグラスを合わせることなく、互いの目線に合わす。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!