タイル張り手順

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ

タイル張り手順

《手順1》 まず、等辺凸6角形を6個用意して図のように組み合わせます. e1aa2188-7c40-4acf-859f-156d915f61e2 《手順2》 等辺凸6角形の144度の頂点と別の144度の頂点が重なった所では、72度の空隙ができます. 360° - 2 x 144° = 72° この空隙に、等辺凸6角形の72度の頂点を差し込みます. 4619a21d-6911-4dea-981f-ccc94160d4ad 《手順3》 72度の空隙に、次々と等辺凸6角形の72度の頂点を差し込んで行きます. db3b3035-71ec-4a2d-b90a-18662f0818fa 《手順4》 無限にタイル張りを続ける事が出来て、2回回転対称になると思います. (証明は行なっておりません) 49dae8b6-6dc6-418e-be4a-18dbfdecf711 《手順5》 等辺凸6角形をふたつの凸5角形で置き換えます. 凸5角形による平面の等量等形分割の完成です. (了) f92b8ba5-fd64-4548-934a-a0cbdf393d68 ―― 奥付 ―― タイル張り『凸5角形』 著者:茜町春彦
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!