シナリオライターに俺はなる!

4/9
20人が本棚に入れています
本棚に追加
/148ページ
 中学三年生のとき、私の身の回りでは『D&D(ダンジョン アンド ドラゴンズ)』が流行りました。 『D&D』と聞いてもわからないという方が多いと思います。  これは『TRPG』というゲームです。 『RPG』はご存じですね、『ドラクエ』や『ファイナルファンタジー』、そして『イース』などがあります。  そして「T」は「テーブルトーク」の「T」です。  つまりプログラムの代わりを、人間が言葉とサイコロを使ってやるRPGです。  プログラム役の人間をマスター、それ以外はプレイヤーと呼びます。  私はマスターよりもプレイヤーが好きでした。  言ってしまえばTRPGは大人のごっこ遊びのような物で、人が作った空想の世界で遊ぶのが楽しかったのです。  当時はファミコンの時代なのでゲームの画面を見るより、頭の中に描く異世界の方が何倍も美しく格好よく思えました。
/148ページ

最初のコメントを投稿しよう!