反対

1/2
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ

反対

私は健介と付き合うようになった。 健介は、次の人事異動でこの土地を離れることになるだろうと言った。 ちょうど私の学科終了時期と重なるからついてきて欲しい、とも。 私の通う専門学校には専攻科がある。 私はそこへ進学し、 卒業後は懇意にしている工房に入る事が決まっていた。 私は、健介ひとりの方が大きな存在で、 紡ぎや織りを手放すのは当然な事だと思った。 そうすることが、私が健介を愛している証だと思った。 私はついて行くと返事して、健介を家に連れて行った。 古民家風の木造の家を見て、健介は驚いたようだった。 ガラスの嵌った引き戸を開けると薄暗い玄関。 壁も、下駄箱も、上がり元も、磨かれ艶を帯びた古い木材。 下駄箱の上にタデアイが活けてあり、 花瓶敷きはもちろん母の藍染だった。 「いらっしゃいませ」 三つ指をついた母が頭を上げる。 私が結婚したいという男性を連れて来たと言うのに、 母が健介を見つめる目は険しかった。 挑むような、探るような、厳しい視線を向ける。 母親とは娘の恋人を値踏みする時、こんな目をするものなのだろうか。 それでも母は手料理を何品か用意して待っていてくれた。 座布団には母の染めた座布団カバーがかけられ、 テーブルにはやはり母の染めたランチョンマット。 台所と茶の間を仕切るのれん。 様々な青が食卓を彩るように配置されていた。 広い茶の間に時々ちらつく蛍光灯の下、 母の手料理を食べながら、最後まで雰囲気がほぐれることはなかった。 結婚して赴任地へ連れて行きたいと健介が言うと、 「二人で決めることですから」 と、母はぼそりと呟いた。 「またお邪魔します」 私の実家を辞した健介は、とても疲れていた。 「俺、気に入られてないな」 静かに、とても冷静に健介が言う。 「私と母さん、親一人子一人だから」 「そういう事じゃなくて、なんだか敵意みたいなの感じた」 「そんな。母はずっと一人で私を育てて来たから、 ちょっと性格きついだけだと思う」 「そうかな。」 健介は私と目も合わせずに車に乗った。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!