第一話 遙《はる》かなさきの輝《かがや》きをもとめて

4/27
259人が本棚に入れています
本棚に追加
/425ページ
「支援はいい、どうせ雑魚だろ。お前は後から来い」  青年は娘にそう言い放つと、首をこきこきと動かし、いかにもかったるいと言った様子で、近くの喧騒(けんそう)が続く地へと歩き出す。  青年が身につける衣装は、深い漆黒(しっこく)のような内着に、深い紫紺(しこん)色の袴を着けている。  その袴の裾は、膝下まで包み込まれた脛当(すねあ)てで覆われており、動きやすいようになっていた。  両腕も足と同じように、(ひじ)まで籠手(こて)で覆われており、内着の(そで)もそこに納まっている状態。  その上に羽織る薄紫(うすむらさき)の上着は、二重構造になっており、裾が膝辺りまであり、重ね合わされて生地が濃淡(のうたん)を表現している。  それらは腰帯で納められており、上着の袖は長めになっているのだが、脇より下に切れ目が入っていることで、動きを制限されないようになっていた。 「そうですか、では私は後ほど参りますね」  青年は不満げな足取りで、ずかずかと歩きながら、片手を軽くやる気なく振る。娘は満足げな笑みで青年を見送ると、ゆっくりとした歩みで、後を追うように足を進めた。
/425ページ

最初のコメントを投稿しよう!