3 デマ発生のメカニズム

2/3
31人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
 当時、そうしたデマに関するニュース番組を見ていた際、「災害神話」という言葉を聞いた。  私が無学な故と思うが初めて耳にする言葉であったので、ネットで検索してみたのだが該当すると思しき意味合いの同語は一件も見つからなかった。  社会学などで使われている用語だろうか? ここで言う「神話」とはいわゆる神代の話ということではなく、都市伝説における「伝説」と同じような使い方で、つまりは災害時に発生する〝オーラルヒストリー〟――「真実ではない、口頭の伝承の中での歴史」というような意味なのだろう。  要するに災害時のデマということなのだが、それは一見、誰かが悪意を持ってその噂を作り、愉快犯的に流しているようにも見えて、実はそうではないらしい。  無論、熊本の震災の折に流れた「動物園からライオンが逃げ出した」などという写真付きのSNS投稿や、新型コロナウィルスに関して、とある芸術家がまったく関係ないパフォーマンスとして行った「人間が積み重なった写真」を「武漢でのウィルス死傷者の山」と偽って広めようとしたような例もあるが、それにしたってその嘘情報を広めるのは、悪意ではなく善意による(・・・・・)拡散なのだ。  地震直後、電気が来ていなかった被災地の夜は真暗闇で、警察等の治安機構も機能がほぼ停止状態にあった。    そこで「こういうことが心配だ」とか「こういうことには気を付けなくてはいけないね」といった不安やそれに対する注意について話していた取りとめのない会話が、人口を介する内にいつしか実際に起きたこととして語られるようになり、それを聞いた人々はさらに注意を喚起するために善意でその話を他の者達に広めていく…というのがその発生のメカニズムであるらしい。  それ故に、善良な人々がよかれと思って無自覚に拡散してしまうため、悪意をもって意図的に広めようとするよりもむしろ性質(たち)が悪い。  また、災害時には誰しもが不安や緊張に苛まれ、冷静な判断ができなくなることも、このデマの信憑性獲得と拡散に一役買っていることであろう。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!